ネックから編む、少し透け感のある模様で、春夏向けのラグランプルオーバーを編んでます^^
まだネックから編み始めたばかりで、ヨーク部分が半分編めたかなという感じです。
方眼編みベースなので、増し目も同じのを繰り返すだけ、なかなかよさそうかも。
こちらは、少し前に紹介した畝編みのプルオーバーを編んだのをほどいて編んでます。
一応完成させたのですが、いざ着てみたら、いろいろと問題点が見つかったので、迷った結果ボツにしました。
まず1つ目がズッシリと重かったこと。
重くなるのは覚悟していましたが、思っていた以上で、着ていると肩が凝りそうなぐらい…
そして、春夏用の涼し気な糸を使っていますが、その良さがぜんぜん活かせてないのも一つ。
畝編みはどうしても編地が厚くなるのですが、見た目にも着た感じもけっこうぶ厚いプルオーバーで、これは冬糸で秋冬用に編んだ方がいいかも。
あと、このプルオーバー、横向きに編んでいくのですが、最初に身頃の脇から下と袖分を作り目してしまうので、編みながら丈をちょっと調整するとかができません。
体に当てて、仕上がりがイメージできるぐらいまで編めたときに、ちょっと袖が長かったなとか身頃をもうちょっと長くしたい…と思ったら、全部ほどいて編み直さなくちゃならないのでアレンジがしづらいです。
パッと見、棒針編みで編むリブ編みのプルオーバーみたいに見えるので、ぜひとも完成させたかったけど、もうちょっと試行錯誤が必要かも。
次の秋冬ぐらいにもう一度、冬糸でリベンジしてみたいと思います。
※ 無料編み図掲載予定作品
・松模様のトートバッグ
いつもありがとうございますm(_ _)m
コメント