【編み図】ハンドウォーマー

スポンサーリンク

5本指の手袋を編みたいなと思いつつ、ちょっと時間もなかったので、手軽に編めるハンドウォーマーを編んでみました♪

指がない分、簡単で手軽に編めます。

このハンドウォーマーは1日ちょっとで編めました^^

ちなみに着画はこちら↓

この糸、微妙にグラデーションになっていて、すごく綺麗♪

ワゴンセールになっていた糸だけど、肌触りもいいし、とっても気に入りました^^

手首のところ、はじめはボタンをつけるつもりだったのですが、この色や質感に合うボタンの在庫が家になく、しかもすぐに使いたかったので、結局ボタンは諦めました^^

袖に隠れて見えない部分なので、ボタンなくてもいいかなぁと思ってたのですが、やっぱりなんかさびしいので、あとで手芸屋さんで合うボタンを買ってつけるつもりデス♪

 

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ハンドウォーマー

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

スポンサーリンク

 

【材料】

■使用糸:グラデーション(ハマナカ毛糸)

■使用量:約1.5玉

■使用かぎ針:4号

※グラデーションは、現在販売しておりませんので、別の糸で代用してください。

 

【作り方】

① 鎖編み48目で作り目し、最初の1目に引き抜いてわにします。

 

② 細編みを9段編みます。

 

③ 模様編みを23段編みます。17段目は親指の穴部分を鎖編みで編みます。23段目は長編みの目数を減らして編みます。

 

④ 細編みを2段編んで糸を切ります。

 

⑤ 親指の穴に糸をつけ細編みを1段編みます(編み図中、赤で書いている細編みです)。

 

手首や指側の細編みは、同じ方向に編みますが、模様編みは模様が微妙にずれるのを防ぐためとぷくっと盛り上がった感じにしたかったので、1段ごとに編む方向を変えてます。

親指の細編みや指側の細編みは、もう1~2段増やしてもいいカモ…

手にはめてみながら、ご自由にアレンジしてみてくださいね^^

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました