【かぎ針編み図】ダイヤ模様の巾着バッグ

スポンサーリンク

以前から編んでいた巾着バッグ、完成したので編み図アップします^^

kX2BLOaU_4pyMWb1424905710_1424905730

底の直径約20㎝、高さが約25㎝とけっこう大きめのバッグに仕上がりました。

EID4JBYYMqG8Nv71424905741_1424905759

トルソーに持たせてみました^^

ちょっと写真が暗いですが、これでサイズ感わかればいいなと思います。

紐は市販の革ひも(確か110㎝)のものを使ってます。

本体に三角カンを編みくるんでいるので、持ち手の取り外しが可能です。

こうしておくと、持ち手を変えて、ショルダーにしたり、短い持ち手で手持ちタイプにしたりと、気分でいろいろ楽しめそうです。

今回、ダイヤ模様の部分は、すべて同じ方向に向かって、グルグルと編んでいます。

こういう模様を編むときは、模様が右にずれないように、平編みの要領で1段毎に編む方向を変えるのですが、グルグル編んでも模様がずれないように編みました^^

そんなたいしたことではなく、かぎ針を入れる位置を通常の長編みとちょっと変えるだけなのですが、言葉で説明するのはちょっと難しい^^;

明日、イラストか写真かで改めて説明しますので、少々お待ちいただけると幸いです。

※ ブログに「模様が右に流れない長編みの編み方」をアップしております)

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ダイヤ模様の巾着バッグ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。

上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。

ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。

またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。

【材料】

■使用糸:\amis du tricot SALE/ Grandir(グランディール) 【1玉単位】 Z2010 2/21(土)朝8時→2/26(木)夜6時【毛糸ZAKKAストアーズ♪】

■使用量:約4.5玉

■使用かぎ針:7号

■その他の材料:底板・持ち手・三角かん・紐止め

ちなみにバッグ用底板は↓のものを使ってます。

バック用底板1.5mm厚/50×33cm

バック用底板1.5mm厚/50×33cm

バック用底板1.5mm厚/50×33cm
価格:459円(税込、送料別)

【作り方】

① わの作り目をし、底Bを編み、糸を切ります。

② わの作り目をし、底Aを編みます。

③ 底Aと底Bを合わせ、必要なら底板を間に挟んで、底A・Bをとじながら、側面の1段目を長編みで編みます。

④ 続けて、側面を模様編みで25段目まで編みます。

⑤ 縁編みを5段編みます。

28段目では、紐通し用の穴をあけながら、29段目では三角カンを編みくるみながら、編みます。

⑥ 紐を編んで、通したら完成です。

模様は1模様8目です。

サイズ変更する際は、底の最終段が8の倍数になるようにしてください。

その際、底Bは最終段のみ細編みで、底Aはすべて編みで編みます。

25段目までは、毎段、同じ方向にグルグル編んでいき、26段目以降は、平編みの要領で、1段毎に編む方向を変えて編みます。

紐は鎖編み140目に引き抜き編みを編んだものを1本用意します。

==========

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. 横山淳子 より:

    こんにちは。
    編み目がとても可愛いので
    編んでみたいのですが
    底板を使用しないのであれば
    底は1枚編めばいいのでしょうか?

    • mati より:

      横山さま

      コメントありがとうございます。
      底板を入れないのであれば、底は1枚だけ編んで、糸を切らずにそのまま続けて側面に編み進めてください。

      • 横山 淳子 より:

        お返事ありがとうございます。
        1枚で編んでみます。

        底がしっかりしないようであれば
        底板を使用しようと思います。

  2. ANNA より:

    こんにちは。
    ひもの通し方が分からないのですが、どのように通していけばいいのでしょうか。
    教えていただけると嬉しいです。

  3. ANNA より:

    先程ひもの通し方が分からずコメントした者です。
    あの後あーでもないこーでもないと考えて、無事自力で通すことができました。
    すみません。

    すてきな編み図をいつもありがとうございます。

    • mati より:

      ANNAさま

      お返事が遅くなり申し訳ございません。
      解決したようでよかったです!

      コメントありがとうございました^^