最近、娘と一緒に、地元の幼稚園の園解放へ出掛けたり、プレ幼稚園に通ったり、親子リズム教室へ行ったり…
上履きを持って出掛けることがすご~く増えました
今までは、レジ袋に上履きを入れていってましたが、ちゃんとしたのが欲しいな~…ということで、編み編み…
パイナップル編みと方眼編みでレーシーにしてみました♪
写真では模様を見やすくするために中に布を入れています。
実は最初は丸底にしようと思ったのですが、なんだか思ったようにできなくて、結局、楕円底にしちゃいました^^;
使用したのは毛糸ZAKKAストアーズのふらわぁーがーるを約3玉、8号かぎ針を使いました^^
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>> パイナップル編みのシューズバッグ
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
【材料】
■使用糸:Flower girlふらわぁーがーる 【5玉パック】 FZ211 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】 【手編み 編み物】
Flower girlふらわぁーがーる 【5玉パック】 FZ211 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】 【手編み 編み物】 |
■使用量:約3玉
■使用かぎ針:8号
【作り方】
① 鎖編みで作り目23目編み、長編みで7段編みます。
② 8~14段、パイナップルの模様編みを編みます。
③ 15~18段目、方眼編みを編みます。編み終わりは糸始末をしておきます。
④ 指定の位置に糸をつけ、持ち手(7段)を2本編みます。持ち手の最終段の鎖編みは、反対側の持ち手と編みつなぎながら編みます。
⑤ 指定の位置に糸をつけ、細編みを一段、周囲に編みます(水色)。
持ち手を2本にして、内袋をつけたら、普段使いのバッグとしても使えそうデス^^
一模様12目なので、サイズを変える時は、底の最終段が12の倍数になるようにしてくださいね。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント