自分用に編んだ透け感たっぷりのバッグ、編み図書きました♪
幼稚園へ行く時、スリッパを持っていくのですが、いつもはナイロン袋に入れて持って行ってたので、専用のバッグを編んでみました^^
この糸、COCO AROMA(ココアロマ)のグリーンティですが、すごく色がきれい!
いつもバッグを編む時は、つい細編みとかでカッチリしたものを編んでしまいがちなのですが、こんな風にテロ~ンとしたレーシーなバッグを編むのもいいですね^^
ただ、持ち手も細めだし、あまり重いものは入れられない感じです^^;
家にあった毛糸3玉入れただけで、こんなにのびちゃいました^^;
もうちょっと持ち手を太く頑丈にしてもよかったかも♪
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
【材料】
■使用糸:ココアロマ
■使用量:1.5玉
■使用かぎ針:4号
※現在、ココアロマは入手できませんので、別の糸で代用してください。
【作り方】
① わの作り目をし、長編みで底を編みます。赤い数字が各段の目数なのですが、見ずらいので…
1段目-12目
2段目-24目
3段目-36目
4段目-48目
5段目-60目
6段目-72目
7段目-84目
8段目-96目
② 側面は模様編みを、39段目まで編みます。
③ 持ち手を作りながら、細編みで8段編んだら完成です。
模様編みの一模様は6目です。
バッグの大きさを変える場合は、底の最終段が6の倍数になるようにしてくださいね^^
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント
初めまして。
過去記事にすみません。
とても素敵バッグでしたので、編み図頂きました。
製作過程を自分のブログに掲載したいのですがよろしいでしょうか。
まーみさま
コメントありがとうございます^^
製作過程、ご自分で撮ったものなら、ぜんぜん掲載していただいて大丈夫です^^
わざわざありがとうございます!