おかげさまで家の大掃除も運動会も無事に終えることができました^^
運動会当日はあいにくの曇り空でしたが、逆に過ごしやすい天気でよかったです♪
さてさて、以前から編んでいたボーダーのバッグ、化粧品を入れるコスメポーチ風にしてみました。
しっかりした感じにしたかったので、底と側面、それと蓋部分に厚紙を入れています。
私は、ボンドとかペンチなどの手芸道具を入れてますが、化粧道具を入れてもいいかも^^
ファスナー付けもあるし、ちょっと作り方が複雑かもしれませんが、ぜひ編んでやってくださいませ~♪
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>ボーダーのコスメバッグ
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
【材料】
■使用糸:Half♪トーン(ハーフトーン) 【3玉パック】 FZ469 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】 【毛糸 手編み 編み物】
Half♪トーン(ハーフトーン) 【3玉パック】 FZ469 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】 【毛糸 手編み 編み物】 |
■使用量:
ミルキーホワイト 2玉弱
ハニーキャロット 少々
■使用かぎ針:4号
■その他の材料:30cmのファスナー 1本
【作り方】
① 鎖編み20目で作り目し、長編み6段で底を編みます。
② 側面1段目は、下の写真のように、長編みの頭のすぐ下にある横糸1本にかぎ針を入れて編みます。
③ 側面は、細編みと長編みのすじ編み(前段の細編みの向こう側1本だけをすくう)を交互に、19段目まで編み、糸始末します(7・9・11・13段目はハニーキャロットで編みます)。
④ 指定の位置に糸をつけ、長編み13目を2段編んだら、鎖編み103目編んで、編み始めに引き抜きます。
⑤ 続けて、ふた側面を3段編んで糸始末します。
⑥ 鎖編み20目で作り目し、長編み5段でふたを編みます。
⑦ 鎖編み30目で作り目し、細編みで5段編んで持ち手を作り、ふたに縫いつけます。
⑧ 本体とふたを外表にあわせ、2枚一緒に引き抜き編みをして綴じます。
⑨ 本体にファスナーをつけて完成です。
厚紙は、お菓子の箱でちょうどいい厚さのがあったので、それを使いました^^
正しい付け方かは分かりませんが、内袋は各パーツごと、厚紙をくるんで縫いつけています。
あまりしっかりした感じでなくてよければ、厚手の接着芯とかでもいいかもです^^
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント