【かぎ針編み図】細方眼のがま口ペンケース

スポンサーリンク

春休み中に編んだペンケースの編み図、書けました!

縦長のペンケースとして作りましたが、メガネやサングラスもよほど大きいものでなければ入ると思います。

実際にペンを入れてみると、こんな感じになります↓

底を丸底にしたので、意外にたっぷり入ります。

編地自体は簡単な細方眼、ボーダーの太さとかいろいろアレンジして編んでいただけると嬉しいです^^

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>細方眼のがま口ペンケース

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。

上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。

ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。

またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。

材料

■使用糸…乙女コレクション(毛糸zakkaストアーズ)

■使用針…かぎ針5号

■使用量…適量

■その他の材料…幅8㎝ぐらにがま口1個

■サイズ…幅約8.5cm×高さ約19cm

作り方

① わの作り目をし、1段目は長編み12目、2段目は長編み24目編みます。

② 34段目まで、2段毎に色を変えながら細方眼を編み、さらに色を変えずに43段目まで細方眼を編みます。

③ 続けて、がま口に入る部分を、減らし目しながら9段編んだら糸を切ります。

④ 反対側も糸をつけて、同じように編み、9段編んだら糸を切ります。

⑤ 口金につけたら完成です。

今回、確かセリアで買った小さい方の口金を使いました。

実際に③~の工程を編む際は、がま口金に当ててみて、小さすぎたり大きすぎたりしないか確認しながら編んでください。

サイズ変更する際は、底の長編みの最終段が偶数になってればOKです。

==========

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. トモミ より:

    3段目、立ち上がり目編んで、左の編み図の細編み編んで、引き抜き編み?
    2段目引き抜き編みして2目で?
    3段目から奇数の目には二ヶ所
    編みがありそこが謎です
    小さな✕の所も、色を変えるっていう意味でしょうか?
    段がわりのたて一列が何回編んでもキレイに編めないんです!
    友達に聞いてもわかりませんし、
    がま口のこの形をどうしても作ってみたいので教えていただきたいです
    よろしくお願いいたします

    • mati より:

      トモミさま

      細方眼の段は、引き抜き編みで終わる段と細編みで終わる段を交互に繰り返します。

      細編みは前段の鎖編みに編んでいるので、編み始めの細編みの頭に引き抜き編みをして段を終わると、次の段をスムーズに編み始めることができません。
      ですので、次の段を鎖編みのところから編み始められるように、引き抜き編みで終わる段は、最初の細編みに引き抜き編みをしたら、隣の鎖編みにもう一度引き抜き編みをしています。
      引き抜き編みの記号が2つあるのは、そのためです。

      また、全ての段の編み終わりを引き抜き編みで終わってしまうと、編み始めの位置がどんどんずれてしまい、斜めに筋が入ったように目立ってしまうため、引き抜き編みで編み終わったら、その次の段は細編みで終わります。

      http://atelier-mati.com/?p=10388

      こちらのページでも解説しておりますが、細編みで編み終わるのも、次の段をスムーズに編み始めるためです。

      最後の細編みを鎖編み1目と考え、細編みで編み終わったら、次の段の最初の細編みは、前段の最後の細編みをそっくり束に拾って編んでください。