以前から編もう編もうと思っていたガマ口、やっと編みました♪
ガマ口のサイズと丸モチーフのサイズを合わせるのがけっこう大変で何回か編み直し…^^;
でも、小さいので、なんとか1日で完成できました!
小銭入れに、以前編んだ玉編みのぱっくんポーチを使ってたんですが、小銭を取りだしにくかったので、今はこのガマ口を小銭入れに使ってます^^
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>丸モチーフのガマ口
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
【材料】
■使用糸:モナリザサマーコットン 少々
■使用かぎ針:5号
■その他の材料:ダイソーのガマ口(小さい方)、マイナスドライバーor目打ち、手芸用ボンド、ペンチ
【作り方】
① わの作り目をし、編み図の通りに丸モチーフを2枚編みます(編み図の黒で書かれている部分)。
② 2枚の丸モチーフを外表に合わせ、縁編みを編みます(編み図水色部分)。
③ ガマ口に手芸用ボンドを塗ります(奥だけでなく側面も!)。
④ 丸モチーフをガマ口に差し込み、紙紐をマイナスドライバーか目打ちを使ってしっかりと押し込みます。
⑤ ペンチでガマ口を締めて完成です。
ガマ口にモチーフを差し込む作業は、焦らず片方ずつ、必要だったら洗濯バサミなどで押さえながらやった方がいいと思います。
最後にペンチでギューと締めますが、ガマ口に傷がつくこともあるので、当て布を忘れずに!
ペンチがない時は、内側を金づちで叩いてもいいかも。
紙紐は、ダイソーのガマ口を買うと一緒についてきます。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
コメント