【編み図】かぎ針のリブ編み風ニット帽

スポンサーリンク

お待たせしました!

かぎ針で編むリブ編み風のニット帽の編み図、完成です^^

せっかくなので、主人にかぶってもらい着画を撮ってみました^^;

頭回りのところをちょっとだけ狭くしてあるので、かぶるとこんな感じになります^^

編み図を見ていただくと分かる通り、普通のニット帽にアレンジ自在ですので、ぜひ編んでみてくださいませ♪

 

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>かぎ針のリブ編み風ニット帽

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

【材料】

■使用糸:手あみ 毛糸 ウイスター毛糸 グランフィーノ 【RCP】

■使用量:約3~4玉

■使用かぎ針:7号

 

【作り方】

 編み図中では省略していますが、すべて畝編みで編んでください!

 

① 鎖編み50目で作り目し、両端5目ずつは細編み、中心は中長編みの畝編みで70段編みます(糸は切らないでおく)。

 

② 編み地を中表に合わせ、最終段と編み始めの作り目を引き抜き編みでとじます。

 

③ とじたら、糸を長めに残して切り、2段おきくらいに糸を通して絞り、頭頂部をとじます。

 

作り目はかぶりの深さになりますので、帽子をかぶる方の頭のサイズに合わせて変えてください。

両端5目ずつを細編みで編んでいます。

頭頂部側は、少しでも絞りやすくするためですが、頭囲側はお好みでアレンジしてみてください。

5目のところを10目ぐらいに増やしてもいいですし、逆に中長編みだけで編んで、折り返してもいいと思います^^

頭頂部は、一気に絞ると、途中で糸が切れてしまうかもしれないので、慎重にゆっくりとやってください。

ちなみに、私は絞りきれず、穴があいてしまったので、糸で縫って穴をとじました^^;

サイズ変更の際は、頭に当てて確認しながら編んでいただくと確実だと思います。

その際は、少し編み地をひっぱって伸ばしながら頭に当ててください^^

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

コメント