【編み図】斜め模様のハンドウォーマー(編み方解説付き)

スポンサーリンク

いつもいいねやリツイート、コメント等ありがとうございます!

 

2021年初の編み図になります。

なんだか時間ばかりが過ぎて、もう1月も後半に入ってしまいましたが、なんとか今週中には編み図を公開したいと思っていたので間に合ってよかった!

 

畝編みが斜めに走るハンドウォーマーになります♪

 

手の甲にはボタンで留めたタブを飾りでつけてます。

タブは後から縫い付けたりせずに、本体と一緒に編むので楽ちんです♪

 

 

手のひら側はこんな感じ↑

ハンドウォーマー全体が斜め模様になっています。

 

 

指のある手袋に比べて、断然編むのが簡単です!

斜めに模様が走っていますが、編むのも簡単!

仕立て方の写真解説もプロセスごとに載せていますので、初心者さんでもそこまで悩むことなく編んでいただけるんじゃないかなと思います。

こんな感じ↑でプロセス解説、載せてます。

 

畝編みが斜めになっているので、段染め糸で編んでも色の変化が面白いかも。

タブなしへのアレンジも簡単にできます。

タブがないデザインだと男性が身に着けてても違和感ないと思いますので、家族でお揃いにしたりしてもいいかもしれませんね。

 

編み図はダウンロードは以下からどうぞ↓

編み図ダウンロード

斜め模様のハンドウォーマー

 

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

また編み図についてご質問がある場合は、お問い合わせページからではなく、この記事のコメント欄からお願い致します。

「Download Now!」と書かれたボタンor文字をクリックすると編み図のダウンロードが開始します。

ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。

またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようですので、ブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。



 

材料

■使用糸…セリア ひつじちゃんナチュラル(中細)

■使用針…かぎ針5号

■使用量…2玉(片手1玉で編めます)

■その他の材料…直径23mmのボタン2個

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitter・インスタに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

また、タグをつけていただける場合は、Twitter・インスタとも「#atelier_mati」でお願い致します!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました