【編み図】ネット編みのバッグ

スポンサーリンク

久し振りに自分用のバッグを編みました♪

お盆前に紹介していた麻のネット編みバッグです^^

長財布がらくらく横に入るサイズで、普段使いにガンガン使えそうです。

このバッグを編んでる最中、麻に負けてしまったのか、手がかぶれてしまったので、大事を取って、持ち手は皮にしてみました^^;

 

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ネット編みのバッグ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

スポンサーリンク

 

【材料】

■使用糸:プレジデントラミー

■使用量:5玉弱

■使用かぎ針:7号

■その他の材料:幅1.5cmの皮テープ(長さ45cmくらい) 2本

※現在、プレジデントラミーは販売しておりませんので、別の糸で代用してください。

 

【作り方】

糸は2本取りで編みます。

 

① 鎖編みで37目編み、作り目します。

 

② 長編みで底の部分を編みます。
1段目-84目
2段目-96目
3段目-110目
4段目-124目
5段目-138目

 

③ 続けてネット編みで側面を編みます。

 

④ 細編みで、減らし目しながら、縁編みを編みます。

 

⑤ 持ち手を縫いつけたら完成です。

 

サイズを変える場合は、底の最終段が3の倍数になるように調整してください。

 

皮の持ち手ですが、ミシンを持っていたら、ミシンで縫いつけてもいいと思います。

うちのミシンはパワーが弱いので、あまり縫い目がきれいでなかったので、

糸をつけずに手でハンドルをまわしながら、ミシンをかけてテープに穴を開けてから、手縫いでつけてます。

 

ミシンがない場合は、目打ち等で、皮テープに先に穴を開けてから手縫いするといいと思います。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

コメント

  1. nana より:

    ネット編みのバッグなのだすが、
    毛糸何玉くらいつかいましたか?

    • mati より:

      当時使ったプレジデントラミーだと5玉ぐらいで編めましたが、他の毛糸はちょっとわからないです。
      買い足すことができるのであれば、3玉ぐらい買って足りなければ買い足すでいいと思いますが、品切れや廃盤で買い足しができない糸だと多めに用意しておいた方がいいと思いますよ^^

タイトルとURLをコピーしました