【かぎ針編み図】引き上げ編みのお弁当バッグ

スポンサーリンク

今月の末、幼稚園の運動会があるので、ちょこちょこ幼稚園に行っては、運動会の準備や練習のお手伝いをしています^^

おかげで、なかなかまとまって編み物をする時間が取れず…^^;

とはいえ、お遊戯の練習や障害物競争の練習をしたり、娘の幼稚園での様子を見れたり、けっこう楽しんでます♪

さてさて、リクエストいただいていたお弁当バッグ、完成しました!

四角いお弁当箱を入れて撮ったので、形が角ばってしまいましたが…^^;

せっかくなので、口は巾着でしまるようにしてみました。

これで、箸ケースやミニマヨネーズなどを入れても大丈夫です♪

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>引き上げ編みのお弁当バッグ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。

上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。

ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。

またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。

【材料】

■使用糸:中細~合太程度のコットンor麻糸

■使用かぎ針:4号

【作り方】

① 鎖編み27目で作り目し、周囲に長編み5段編んで、底を編みます。

② 側面を編み図の通りに編みます。側面18段目の長編みは、前段の長編みの頭の手前側1本だけをすくって編みます(17段目に巾着を編みつけるため)。

③ 持ち手部分は細編みで編み、持ち手内側にも細編みを編みつけます。

④ 側面17段目(長編みの頭の向こう側)に糸をつけ、方眼編みを編みます。最終段は細編みを1段編みます。

⑤ 鎖編み110目を2本編み、ひもにします。巾着部分の方眼編み9段目にひもを通し、ひもの先を結んだら完成です。

巾着をつけるところが、言葉だけの説明だけだと分かりずらいかもしれません。

もしわからなければ、お気軽にコメントしてくださいネ^^

サイズ調整は、底の最終段が10の倍数になるように調整してください。

==========

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. momo より:

    はじめまして。
    とてもかわいいめずらしいお弁当箱入れバックですね。
    是非作りたいなと思います。

    質問ですが、サイズとだいたい何メートルほど毛糸が必要か教えてください。

    よろしくお願いします。

    • mati より:

      コメントありがとうございます^^
      こちらは、もう何年も前に編んだもので、今、手元に何も残ってないのです。
      大人用の一般的なサイズのお弁当箱を中に入れて写真に撮ったのですが、そのお弁当箱も残ってないので、ちょっとサイズを細かくお教えすることができません。

      お役に立てなくて、申し訳ありません。
      側面は、1模様10目なので、底の最終段が10の倍数になるようにして、お好きなサイズになるように編んでみてください。

      • momo より:

        返信ありがとうございます。
        長女が受験生になりましたので、彼女の好む毛糸でお弁当箱入れバックを作って
        あげたいと思います。カバー付きで本当に素敵ですね。
        他にもたくさん参考にさせていただきたいと思います。
        ありがとうございました!

        • mati より:

          娘さんに手編みのプレゼント、素敵ですね!
          お役に立てるか分かりませんが、また何かありましたら、気軽にコメントしてください^^

  2. おネコ より:

    いつも素敵な編み図ありがとうございます。
    質問なのですが、このURLでは使用かぎ針7号と記載されていますが、PDFファイルの方は4号となっています。
    糸によって変えればいいとは思うのですが、写真のものは中細で4号で編んだものですか?(憶測です、違ったらすみません)
    同じものでなるべく写真のように編みたいなと思ったので……
    忙しいしかなり前の編み図だとは思いますが宜しくお願い致します( ´╥ω╥`)

    • mati より:

      おネコさま

      スイマセン、こちら、PDFファイル記載の4号が正しいです。
      確か、中細程度のコットン糸で4号で編みました。

  3. Megurim より:

    はじめまして。

    母の日のプレゼントに巾着をと思っていたところ、こちらの素敵なパターンにたどり着きました。

    底が編み終わり、側面を1段編んだところです。

    かぎ針編み初心者です。
    もしかしたら質問NGな基本的な編み方に入るのかもしれませんが、基本的な知識は一応あり、基礎本を読んで、ネットで調べてもわからなかったので、質問させていただきます。

    端的に質問すると往復編みの編み図の見方がわかりません。

    側面から往復編みですが、すべて表引き上げ編みの記号です。
    これは見たまま編んだらいいのでしょうか。
    つまり表から見たら、表引き上げ編みと裏引き上げ編みが交互になります。
    それとも表から見たらすべて表引き上げ編みになるように編んだらいいのでしょうか。
    作品の写真を凝視してみましたが、わかりませんでした(T-T)

    棒針編みでは編み図は全て表からみた記号なので、わからなくてすみません(>_<)!!

    よろしくお願いいたしますm(__)m

  4. Megurim より:

    先ほど質問させていただいた、Megurimです。

    基礎本を落ち着いて読み直すと、「編み図は表から見た記号」と書いてありました。

    やはり基本的な編み方でしたね(>_<)
    パニックになってしまい、不躾な質問をしてしまい大変申し訳ありませんでした!

    母の日に向けて頑張って編みますね♪
    失礼致しました。

    • mati より:

      こんにちは!

      おっしゃる通り、編み図は表から見た記号で描かれているので、引き上げ編みの場合は、表から見て、編み目記号になるように編みます。

      かぎ針編みは表裏の違いがあまりないので、分かりづらいですよね^^

      母の日、頑張ってください!

  5. はなこ より:

    質問させてください。
    6段目ですが編み図通り裏引き上げ編みでいいのでしょうか?
    表側に段差のようなものができてしまいますが正解ですか?
    それとも段差側が内側にくるように編むのでしょうか。

    • mati より:

      はなこさま

      返信が遅くなり申し訳ございません。

      6段目は編み図通り裏引き上げ編みを編みます。
      おっしゃる通り、表側に段差ができる状態が正解です。
      底と側面とをはっきりと分けるデザインにするためにそうしています。