【編み図】まんまる♪玉編みのぱっくんポーチ

スポンサーリンク

丸底で、ころんとまあるいぱっくんポーチを編んでみました♪

家族でお出かけしたりする時、娘用に飴やキャラメルなんかの小さいお菓子を持っていくのに、ちょうどいいサイズです^^

中長編み3目の変わり玉編みで冬っぽいほっこりした感じにしてみました^^

今回、材料はすべてダイソーで調達…

合太ぐらいのウール100%糸を1玉と86mmのばね口金を1つです。

 

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>まんまる♪玉編みのぱっくんポーチ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

スポンサーリンク

 

【材料】

■使用糸:合太程度のウール糸

■使用量:約1玉

■使用かぎ針:4号

■その他の材料:幅約86㎜のばね口金

 

【作り方】

① わの作り目をし、長編み16目編みいれる。

 

② 2段目・32目、3段目・48目と増し目しながら、底を編む。

 

③ 続けて、本体側面を中長編み3目の変わり玉編みで、7段(4~11段目)編む。

 

④ 細編みで36目に減らし目しながら細編みを1段編む(12段目)。

 

⑤ 12~15段目は、前後別々に4段編み、糸端を40cmほど残して切る。

 

⑥ 残しておいた糸端をとじ針に通し、11段目の細編みにとじつけ、口金を通す。

 

口金を通すときは、口金の先端にセロハンテープを貼ると、途中でひっかからないですヨ^^

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

コメント

  1. 大西由美 より:

    とてもかわいい玉編みのポーチ、作らせてもらいました。
    ありがとうございます。

  2. ちょびあん より:

    初めまして。
    こちらの作品が可愛くて編み始めているのですが、一部自信がない所があったので質問させていただきます。

    玉編みの段の編み終わりについてです。
    (『【解説】輪で編むときに段の編み終わりが引き抜き編みにならない場合』は読んだのですが、、自信がなくて。。)
    編み終わりが「玉編み→細編み」となっていますが、この細編みはこの段の立ち上がり2目目に編む、という認識であってますでしょうか……?

    よろしくお願いします。

    • mati より:

      ちょびあん様

      この編み図でつかっている玉編みは、中長編み3目の変わり玉編みという玉編みです。

      編み始めの玉編みは、鎖2目で立ち上がり、中長編み2目の変わり玉編みを編んでいますが、立ち上がりの鎖2目は玉編みの一部(中長編み3目のうちの1目分)になります。

      なので、編み終わりは鎖編みの代わりに細編みを編みますが、立ち上がりの鎖2目ではなく、最初の玉編みの頭に編んでください。

      • ちょびあん より:

        返信ありがとうございます!
        そして、丁寧な説明……ありがとうございます!
        理解できました。

        頑張って編んでいこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました