【編み図】ミニボストンのポーチ

スポンサーリンク

去年の年末に編み始めたポーチ完成しました。

ボストンバック型のファスナーポーチです^^

ツイード調の糸&模様編みのおかげか、中に何も入れていない状態でも、しっかりと自立するポーチになりました。

横から見ると↑こんな感じです。

ポーチの口、ファスナーかボタンどめで迷いましたが、やっぱりこの形にはファスナーかなぁと思い、ファスナー付け、頑張りました^^

幅14cmぐらいのポーチで、そんなに重いものを入れる予定はないので、持ち手は軽く縫い付けただけ。

心配な方は、きつく縫い付けるかカシメでしっかりとめるかした方がいいと思います。

 

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ミニボストンのポーチ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

スポンサーリンク

 

【材料】

■使用糸:おひさま 【3玉パック】 FZ179 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】

■使用量:1玉半

■使用かぎ針:6号

■その他の材料:14㎝ファスナー 1つ/セリアの持ち手 2本

 

【作り方】

① 鎖編み39目で作り目し、模様編みで60段編みます(本体)。

 

② 鎖編み10目で作り目し、細編みで側面を2枚編みます。

 

③ 本体と側面を外表に合わせ、★から☆まで引き抜きとじでとじ合わせます。

反対側も同様にとじます。

 

④ 持ち手を縫い付けたら、ファスナーを付けて完成です。

 

ゲージ測ってませんが、ファスナーサイズに合わせて、作り目の目数を調整してください。

作り目は奇数になるようにしてくださいね。

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

コメント

  1. 横山 淳子 より:

    はじめまして。
    可愛いバッグですネ(๑>◡<๑)

    編んでみようと思うのですが
    少し大きくして自分なりにゲージをとって
    20センチのファスナーに
    合うように編んでいるにですが
    ファスナーに合わせてみると
    少し編み地が大きい気がします。

    編み図通りに39目で編んで14センチのファスナーに
    合わせても少し大きい気が…。

    少し大きくても大丈夫でしょうか?

    よろしくお願いします。

    ちなみに作り目は51目にしています。

    • mati より:

      横山さま

      少し…というのがどれぐらいか分からないので、大丈夫かどうかは分かりませんが、編地の横幅が、ファスナーの布部分よりも大きかったら、穴が開いてしまうかもしれません。
      今編んでいる編み地でゲージを撮り直して、微調整してみてもいいかもしれません。

      • 横山 淳子 より:

        お返事ありがとうございます。

        ファスナーをあててみると
        両端が4目ずつほど
        あいています。

        やはり大き過ぎますね…(^_^;

        4目減らして編み直してみます。

        ちなみにファスナーの幅は
        作り目の鎖の長さでよかったですよね…??

        • mati より:

          横山さま

          鎖編みは、模様によっては編んでいるうちに長さが変わってしまうので、きちんとゲージを測ってから編んだ方が失敗がないと思います。

タイトルとURLをコピーしました