編んでいたスープジャーカバー、完成しました!

編み始めたときは自分で使うつもりでしたが、途中で主人がやっぱり使いたい!ということになったので、路線変更。
男性でも使いやすいようシンプルにしてみました。

ふた部分はファスナーで開け閉めできるようにしてあります。

そして主人の希望で、持ち手はいらないけど、引っ掛けるのは作ってほしいということだったので、大きめタブみたいなのも付けました。
自分用のつもりが途中で方向転換することになっちゃって、ちょっと悔しい^^;
スープジャー、1回だけですが使ってみたら、すごく良かったので、自分用にもう1つ買って、ついでにカバーも自分用に編もうかなと思ってます^^
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
[temp id=4]
【材料】
■使用糸:手あみ 毛糸 ウイスター毛糸 アメル ふんわり合太
![]() 手あみ 毛糸 ウイスター毛糸 アメル ふんわり合太 |
■使用量:1/3玉ぐらい
■使用かぎ針:7号
■その他の材料:20㎝ファスナー 1つ
【作り方】
① わの作り目をし、細編みで底を編みます(1~10段目)。
② 模様編み(11~28段目)と細編み(29~36段目)で側面を編みます。
30段目を編む際は、ファスナー付け用の穴として鎖42目を編みます。
③ 細編みで減らし目しながら、ふたを編みます(37~45段目)。
④ 糸始末をして、ファスナーをつけたら、完成です。
模様編みの編み方…
最初の段は、(細編み1目+細編みを拾った目に長編み2目)、2目とばして細編み1目+細編みを拾った目に長編み2目…を繰り返す。
それ以降は、前段の細編みに(細編み1目+長編み2目)を編みます。
タブは、編み図を書いてませんが、鎖編み40目+両端3目ぐらいで楕円形に3段編んだものを半分に折ってボタンで縫い付けました。
面倒でなければ、きちんとボタンホールを作って、取り外しできるようにしてもいいと思います^^
==========
[temp id=2]