【無料編み図】手編みの2WAYヘアバンド

スポンサーリンク

いつもいいねやリツイート、暖かいコメントありがとうございます^^

 

ヘアバンドの編み図が完成したので、公開します!

今回は1つのヘアバンドで、ナチュラルなボタン留めとガーリーなリボン風の2つが楽しめる2wayタイプにしてみました。

 

ボタン留めは、同じ糸で作った編みボタンを使い、ほっこり暖かい雰囲気に…

両端を三角に編んで、留めたときにスッキリ邪魔にならないようにしてみました。

 

リボン風は、中心部分をリボンのようになるように整えながらつまんで、ただ余り糸で結んだだけです。

 

幅広に編んだので、ヘアバンドとしてはもちろん、イヤーウォーマーとしてお使いいただけます。

 

編み方はとても簡単で、普通の細編みと細方眼だけで編んでいます。

また構造も細長く編むだけと、とても単純なので、編み図を見ながら編むことにあまり慣れていない方の練習用にも使っていただけます。

 

細方眼は比較的伸びる編み方ですので、編む際は、少し編み地を伸ばした状態で頭に当ててサイズ調整してください。

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

手編みの2WAYヘアバンド

 

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。

上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。

ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。

またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。

 

材料

■使用糸…\ハマナカ秋冬/ソノモノ アルパカリリー【ウール80%アルパカ20%/約40g玉巻(約120m)】Z529/ZAKKA/ハマナカ/ソノモノシリーズ

■使用針…かぎ針7号・8号

■使用量…約30g

■その他の材料…手芸用ポリエステル綿 少々

 

作り方

編み方(本体):かぎ針8号

① かぎ針8号を使い、鎖編み10目で作り目し、1目めに引き抜き編みをしてループを作ります。

 

② 鎖編み1目で立ち上がり、①で作ったループを束に拾って、細編み3目編みいれます。

 

③ 両端で増し目しながら細編みを12段編みます。

 

④ 編み図の通りに増し目して細方眼の模様編みを98目編みます。

 

⑤ 編み図の通りに減らし目しながら細編みを編んだら、次の段からは両端で減らし目しながら細編み3目になるまで編んで糸を切り、糸始末をします。

 

編み方(ボタン):かぎ針7号

① かぎ針7号を使い、わの作り目をし、細編み7目編みいれます。

 

② 2段目は全目に細編み2目ずつ編みいれて1周14目にし、3段目は増減なしの細編みの畝編み、4段目は増減なしに普通の細編みを編みます。

 

③ 5段目は全目を細編み2目一度します。途中で綿を入れます。編み終わったら、糸端は長めに残して置き、穴が開いていたら、綿が出てこないように糸端を使ってかがっておきます。

 

編み方(仕立て)

① ボタン付け位置に、残しておいた糸端を使ってボタンを縫い付けます。

 

② ヘアバンドの中心部分をリボン状になるように折りたたみ、糸でグルグル巻きにして裏で結び、糸始末をします。

 

ボタンはだいたい直径3㎝ぐらいになるように作ってください。

綿は多めに入れています。中にくるみボタンや厚紙を入れてもいいと思います。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント