【編み図】ピコット編みのラリエット

スポンサーリンク

もう1個編んでいたラリエット、できました!

 

シンプルに1つだけつけるとこんな感じ^^

思ったより長さが足りなくて、2重に巻くことができなかったけど、こんな風に一結びにするのも、なんだか好きです♪

この間、編んだ小さな葉っぱのラリエットと重ね付け。

やっぱり2本重ねてつけるとボリュームが出て、ちょっと豪華な感じに…^^

編み方は、葉っぱのラリエットとほぼ同じで、葉っぱ部分をピコット編みに変えただけ。

最初の編み始めだけ、中長編み3目の変わり玉編み目を使ってますが、それ以外は、鎖編みと引き抜き編みだけで編めます^^

すぐに編めますので、どうぞ編んでみてくださいませ~

 

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ピコット編みのラリエット

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

【材料】

■使用糸:Grayish Ramie(グレイッシュ・ラミー) 【3玉パック】 FZ409 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】 手芸 手編み 編み物

■使用量:少々

■使用かぎ針:2号

 

【作り方】

① 鎖編み4目編み、最初の鎖編みに中長編み3目の変わり玉編み目を編みます。

続けて鎖編み3目編み、変わり玉編み目を編んだ目に引き抜き編みをします。

 

② 鎖編み20目+鎖編み5目のピコット編みを3つ続けてと、鎖編み20目+鎖編み4目のピコット編みを交互に繰り返し、お好みの長さになるまで編みます。

 

③ 好きな長さまで編めたら、鎖編み20目+鎖編み5目のピコット3つを編んで、続けて鎖編み部分に引き抜き編みを編みながら、編み始めの位置まで戻ります。

 

上の写真のラリエットで、鎖編み部分が420目になるまで編みましたが、けっこう短かったです。

使用糸によっても違うと思うので、ご自分のお好きな長さになるまで、加減して編んでくださいね^^

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

コメント