【編み図】立体お花モチーフのコースター(16)

スポンサーリンク

先日、ブログで紹介したコースターの編み図アップします^^

立体部分、コップがグラグラしちゃうかなと心配でしたが、飲み物が入っていれば重さもあるし、ぜんぜん大丈夫そうです^^

編み方自体は、そんなに難しくないと思いますが、立体に編む部分がちょっと分かりづらいかも…

花びらを前に倒して、花びらに埋もれている前々段の目を拾うので、慣れるまではどこを拾ったらいいか迷うかもしれないです。

一応、動画も用意しましたので、そちらも併せてご覧ください^^

 

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>立体お花モチーフのコースター(16)

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

【材料】

■使用糸:\300円SALE/ Hanna(ハンナ) 【3玉パック】 FZ171 ●期間 4/5(日)朝8時→4/8(水)昼1時【毛糸ZAKKAストアーズ】

■使用量:少々

■使用かぎ針:4号

 

【作り方】

① わの作り目をし、細編み6目編みいれます。

 

② 編み図の通りに8段編んで完成です。

 

5段目は、3段目の玉編みが2つ隣り合って並んでいる左側を裏から拾います。

慣れれば大丈夫だと思いますが、分かりづらければ、4段目を編む際、3段目の目を拾うところに目数リングなどをつけておくといいと思います。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. じゅん より:

    質問失礼します!

    こちら編み始めようと思っているのですが、動画はどちらにあるのでしょうか?
    お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

    • mati より:

      じゅんさま

      コメントありがとうございます。
      こちら、以前は動画を用意しておりましたが、現在、動画は配信しておりません。
      申し訳ございませんが、編み図の方をご覧になって編んでいただけると助かります。

      • じゅん より:

        そうなんですね(>__<)

        今後、動画を公開する事はないのでしょうか?

        • mati より:

          じゅんさま

          動画を撮る機材がないので、今後も動画を公開することはなさそうです。
          すみません…m(_ _)m