三角ストールの編み図が書けました^^
三角形の底辺が長くなるので、ストール風に首に巻くこともできます。
鎖2目の方眼編みで編んでいるので、そんなに重くもなく、コットンなので着け心地もよくていいです^^
もうちょっと縁編みを豪華な感じにしようかと思いましたが、サイズ変更を自由にしたいので、ちょっと控えめになりました。
端の目の増減を編み図通りに編めば、どんなに大きくても逆にどんなに小さくても、縁編みそのまま編むだけでOKです^^
ちょっと縁編み、分かりづらいかもしれませんが、もし分からないところがあれば、コメントいただければと思います^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
材料
■使用糸:編み物 春夏糸お買い得品 エルベソフトヤーン<#20> 3玉パック
編み物 春夏糸お買い得品 エルベソフトヤーン<#20> 3玉パック |
■使用量:約4.5玉
■使用かぎ針:4号
作り方
① 鎖編み2目で作り目し、片側で増し目しながら方眼編みを109段編みます。
② 増減なしで方眼編みを1段編み、今度は減らし目しながら、219段目まで編みます。
③ 引き抜き編みで219段目の作り目の3目めに移動するか、一度糸を切り、作り目3目めに糸をつけるかして縁編みを3段編みます。
④ 縁編み1段目は、本体の段の端の長編み(or立ち上がり目)を束に拾って編みます。
⑥ 縁編み3段目は、前段長編み2目を拾って長編み2目一度+鎖編み3目+前段鎖2目を束に拾って細編み1目+鎖編み3目を繰り返します。
サイズ変更についてですが、端の増減を編み図と同じ法則で編み、三角形の頂点に当たる段を増減なしで1段編めば、サイズ変更は自由にしていただけます。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント