娘にせかされて、クリスマスツリー、大急ぎで作りました^^

こんな感じで完成!
高さが約26㎝とけっこう大きく存在感もあって、大満足です!
ツリーのてっぺんから下に向かって編んでいきますが、編み図が一部抜粋ですので、文章での説明を詳しく書いてみましたので、そちらも併せてご覧いただけると幸いです。
今回のクリスマスツリー、娘からの要望もあって、飾りをつけたりはずしたりできるようにしてみました^^

飾りは、ダイソーのハンドメイドコーナーで買えるものばかり。



上2枚は、Tピンを通して、ツリーの編み目に引っ掛けられるように曲げただけ。
下のリボンは、スプリングフックを木工ボンドでつけてみました。
編み目に引っかかれば何でもいいので、いろいろ作って楽しんでいただければ嬉しいです♪
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
[temp id=4]
材料
■ 使用糸:\3玉パックSALE/ひつじのおさんぽ【3玉パック】【毛53%ポリエステル35%ナイロン12%/並太-極太/40g玉巻(約65m)】Z2071F/ZAKKA
![]() 【毛53%ポリエステル35%ナイロン12%/並太-極太/40g玉巻(約65m)】Z2071F/ZAKKA |
■使用量:約3玉弱
■使用かぎ針:8号
■その他の材料:中に詰める綿
作り方
1段目:わの作り目をして、細編み4目編みいれる。
2段目:長編み5目のパプコーン編み+鎖編み1目を編む(パプコーン編みは4つ)
編み終わりは、1つ目のパプコーンを飛ばして、次の鎖編みに引き抜きます。
3段目:前段鎖編みに細編み3目ずつ編みいれる(1周で細編み12目)
4段目:長編み5目のパプコーン編み+長編み1目を編む(パプコーン編みは6つ)
5段目:前段の長編みを拾って、細編み3目ずつ編みいれる(1周で細編み18目)
6段目:長編み5目のパプコーン編み+長編み1目を編む(パプコーン編みは9つ)
7段目:前段の長編みを拾って、細編みを編みいれますが、(3目・3目・2目)を3回繰り返す(1周で細編み24目)
8段目:長編み5目のパプコーン編み+長編み1目を編む(パプコーン編みは12つ)
9段目:前段の長編みを拾って、細編み2目ずつ編みいれる(増減なし)
10・11・12段目:8段目と9段目を繰り返す
13段目:前段の長編みを拾って、細編みを編みいれますが、(3目・3目・2目)を4回繰り返す(1周で細編み32目)
14段目:長編み5目のパプコーン編み+長編み1目を編む(パプコーン編みは16つ)
15段目:前段の長編みを拾って、細編み2目ずつ編みいれる(増減なし)
16・17・18段目:14段目と15段目を繰り返す
19段目:前段の長編みを拾って、細編みを編みいれますが、(3目・3目・2目・2目)を4回繰り返す(1周で細編み40目)
20段目:長編み5目のパプコーン編み+長編み1目を編む(パプコーン編みは20つ)
21段目:前段の長編みを拾って、細編み2目ずつ編みいれる(増減なし)
22・23・24段目:20段目と21段目を繰り返す
25段目:前段の長編みを拾って、細編みを編みいれますが、(3目・3目・2目・2目・2目)を4回繰り返す(1周で細編み48目)
26段目:長編み5目のパプコーン編み+長編み1目を編む(パプコーン編みは24つ)
27段目:前段の長編みを拾って、細編み2目ずつ編みいれる(増減なし)
28・29・30段目:26段目と27段目を繰り返す
====ここから底(糸は切らずに続けて編みます)====
!!!ここで中に綿を詰めます!!!
31段目;前段の長編みを拾って、細編みを編みいれますが、(2目・2目・2目・1目)を6回繰り返す(1周で細編み42目)
32段目:細編み5目+細編み2目一度を6回繰り返す(1周で細編み36目)
33段目:細編み4目+細編み2目一度を6回繰り返す(1周で細編み30目)
34段目:細編み3目+細編み2目一度を6回繰り返す(1周で細編み24目)
35段目:細編み2目+細編み2目一度を6回繰り返す(1周で細編み18目)
36段目:細編み1目+細編み2目一度を6回繰り返す(1周で細編み12目)
37段目:細編み2目1度を6回繰り返す
37段目まで編めたら、糸端を切り、穴をとじるように糸始末をします。
底を編む前に、綿を中に詰めてくださいね。
==========
[temp id=2]