【編み図】フェイクファーのふわふわシュシュ

スポンサーリンク

ダイソーのフェイクファーを使ったシュシュの編み図が描けました^^

2段だけ編んで完成なので、息抜きにぜひ編んでいただけると嬉しいです♪

土台の編地は、今回は輪になっているヘアゴムを使ったので、通しながら編みましたが、後からゴム通しを使ってヘアゴムを通すこともできます。

 

フェイクファーヤーンは、かわいいけど、かぎ針だとほとんど目が見えなくて、編むのが大変そうと思ってましたが、土台を普通の糸にして、方眼の鎖編みの部分を束に拾うので、なんなく編めました^^

 

やっぱり今の時期から冬にかけて、フェイクファーヤーン、いい!

娘は色があまり気に入らなかったみたいなので、自分で使うことにします^^

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>フェイクファーのふわふわシュシュ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸…\2016新色&新商品/【ヌーディカラー】IndiaZakkaLace(インディア雑貨レース)#30【インド綿100%/中細/100g玉巻(約560m)】Z017/ZAKKA/輸入糸

・土台:インディア雑貨レース(毛糸zakkaストアーズ)

・本体:フェイクファーヤーン(ザ・ダイソー)

■使用針…土台:かぎ針3号 本体:かぎ針8号

■使用量…土台:少々 本体:約1/2玉

■その他の材料…ヘアゴム 1個

 

作り方

① インディア雑貨レースで、鎖編み96目で作り目します。

 

② ヘアゴムを通しながら、1段目を編み、糸を切ります。

分かりづらいですが、ヘアゴムの手前で長編み2目編む+鎖2目、ヘアゴムの向こう側で長編み2目編む+鎖2目を繰り返します。

 

③ 指定位置にフェイクファーヤーンを付け、1段編んで糸を切ったら完成です。

 

土台用の糸は、なるべく細めのストレートヤーンにしてください。

サイズを変える際は、最初の作り目が4の倍数になるように調整してくださいませ。

結ぶタイプのヘアゴムを使う際は、すべて編み終わった後、ゴム通しを使って、土台の編地に通してもOKです。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント