半円モチーフで編んでいたポーチ、糸始末して、ボタンもつけて完成しました!
幅は約19cmで、Mサイズの母子手帳が横にすっぽり入ります。
あとは通帳などを入れるポーチにしたりしてもいいかも。
今回は6号かぎ針で編んでいますが、7号や8号で編めばクラッチバッグや紐をつけてポシェットにしたり、逆にかぎ針の号数を下げれば、ポケットティッシュケースやカードケースとしても使えるサイズになりそう^^
どなたかSNSでつぶやいてくださいましたが、蓋部分のモチーフとポーチ本体の色を変えてもかわいいかもですね。
いろいろとアレンジを楽しんでいただけると嬉しいです^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>半円モチーフのポーチ
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。
上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。
ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。
またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。
材料
■使用糸…
■使用針…かぎ針6号
■使用量…約1.5玉
■その他の材料…ボタン 1個
作り方
① わの作り目をし、長編み9目編みいれたら、わを絞ります。
② 続けて、モチーフを9段目まで編みます。
③ 糸は切らずに、編み地を回転させ、半円モチーフの直線になっている辺から35目拾って長編みを編み、さらに鎖編み39目編みます。最初に編んだ長編み35目の最初の立ち上がり目に引き抜き編みをして輪にします。
④ ③で編んだ長編み35目と鎖編み39目から目を拾って、ポーチ本体を編みます。
⑤ ポーチ本体が編めたら、裏返して底部分をとじたら完成です。
ポーチ本体部分は、輪の状態で編みますが、模様のズレを防ぐために、1段毎に編む方向を変えて編んでください。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント
こちらのポーチ可愛いですね。質問なんですが最初の編み方わからないので教えてください。モチーフのことなんですが9段モチーフを編むときは立ち上がりは互い違いにして編んでいけばいいんでしょうか?編み始めたんですがわからず悩んでます。よろしくお願いします
あと引き抜き編みするとこと立ち上がりの場所がわかりません。よろしくお願いします
モチーフは円に編むのではないので、普通の平編みを編むのと同じように、編んでいきます。
引き抜き編みは、黒い点が引き抜き編みの編み目記号です。
黒い点がついているところは立ち上がりに引き抜き編みをします。
ということは最初長編みして輪を絞ってからは向きを変えて編んでいけばいいのですね。モチーフのところは引き抜き編みはしないのですか?黒い点がみあたらないので。。
質問お願いします。こちらモチーフ編み終わり、拾い目して鎖あみで引き抜きして輪で編み始めましたが表目を拾って編みましたが合ってますか?あと編み図にある+マークは何編みですか?よろしくお願いします
ゆみさま
表目とはどういう意味ですか?
+のような記号は細編みになります。
編み目の裏側をとる訳ではないですよね?モチーフは引き抜き編みはなかったですが本体部分は引き抜き編みだと思いますが黒い点がないところも引き抜き編みしていいんですよね?
裏側を取るというのは鎖編みのどこを拾って編むかということですか?
鎖編みは裏山を拾って編みますが、目がゆるむようなら裏山と半目を拾ってもいいと思います。
また引き抜き編みの編み図記号は黒い点です。
黒い点があるところでは引き抜き編みをしますが、黒い点がないところでは引き抜き編みはしません。
この編み図でいえば、引き抜き編みで終わる段と、立ち上がりに細編みを編んで終わる段があります。
編み物の基礎本はお持ちですか?
もし持っていらっしゃらないようなら、1冊あると、分からないことはすぐに調べられて便利ですよ。
わかりましたー。ありがとうございます
質問お願いします。こちら二個目編んでるのですがこちらの編み図は各段共に束に編む編み方でいいのでしょうか?特に偶数段は鎖あみから離れてるから束で編む編み方でいいのでしょうか?奇数段は割って編む編み方でいいのでしょうか?ちなみに偶数段は立ち上がり3目編んでから前段のこま編みのところを束に編む長編みでいいのでしょうか?よろしくお願いします
あとこちら偶数段は引き抜き編みで終わりますが編み図のとおり編み始めの立ち上がり3目のところに引き抜き編みでいいのでしょうか?編んでみたのですが穴が大きくなってしまうのでこれでいいのかとちょっと心配になりました。
こんにちは!
束に拾う、割って編むについては解説ページ書きましたので、そちらをご覧ください。
引き抜き編みは、立ち上がり3目めに編みます。
立ち上がり3目めは、鎖の裏山と半目を拾います。
そうやって拾っても穴があく場合は、長編みと立ち上がりの高さが違うことが原因のこともありますので、高さを揃えるように編んでください。
ありがとうございます。ちなみに立ち上がり3目は鎖の裏山と半目拾うのは偶数段も奇数段も一緒ですか?
こま編みをしてからの立ち上がり3目編む所はそのままあんだらいいんでしょうか?立ち上がり3目の横の長編みは束に編む編み方でいいのでしょうか?
この編み図に限らず、立ち上がり目を拾う場合は、裏山と半目拾います。
最後の細編みをしたら、そのまま3目立ち上がり、束に拾って長編みを編みます。
どういう意味かわかりません。こま編みしてからの立ち上がり3目編むところで裏山と半目拾うということですか?どう拾えばいいのでしょうか?