【かぎ針編み図】麻ひもの松編みマルシェバッグ

松編みで編んだシンプルなマルシェバッグの編み図です^^

けっこう大きめ^^

私自身、けっこう荷物が多いので、なんでもどんどん入る大きめサイズで編んでみました^^

個人的にマルシェバッグは円筒形より上に向かって少し広がってる方が好きなので、途中で増し目を入れて少し広がるようにしています。

持ち手も、今回はいつもと違う感じにしてみました。

いつもだいたい、本体から編みだす・別に持ち手を編んで縫い付ける・革持ち手をカシメなどで留めるという感じで持ち手をつけてましたが、今回はエビ編みコードを編んで、それを本体模様編みの穴に通してます^^

強度的に大丈夫か心配でしたが、実際に使ってみて、よほど重いものを入れない限り、大丈夫そうです。

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>麻ひもの松編みマルシェバッグ

[temp id=4]

【材料】

■使用糸:コクヨ 麻紐 チーズ巻き 520m ホヒ-31☆☆☆

コクヨ 麻紐 チーズ巻き 520m ホヒ-31☆☆☆

コクヨ 麻紐 チーズ巻き 520m ホヒ-31☆☆☆
価格:667円(税込、送料別)

■使用量:約460g

■使用かぎ針:8号

■サイズ:底の直径約23㎝

床に置いた状態で底からの高さ約23㎝

【作り方】

① わの作り目をし、細編みで増し目しながら底を15段編みます。

② 細編みで増減なしに20段目まで編みます。

③ 21段目以降は長編み5目の松編みで、27段目以降は長編み6目の松編みで編み、37段目まで編んだら、糸を切り糸始末をします。

④ 約65㎝ぐらいのエビ編みコードを2本編み、バッグ本体36段目に自然に空く穴に通して持ち手を取り付けて完成です。

エビ編みコードの編み方はこちらの動画からご覧ください↓

【編み方解説】かぎ針編みで編む紐&コード | かぎ針編みの無料編み図 ATELIER *mati* (atelier-mati.com)

一模様5目ですので、サイズを大きくしたり小さくしたりする場合は、底の最終段が5の倍数になるように調節してください。

==========

[temp id=2]

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^