【編み図】細編みの結ぶだけヘアゴムしっかりタイプ

スポンサーリンク

細編みヘアゴム、編み図が書けましたので、先にこちらから公開します^^

実際に髪を結んでみると、こんな感じです↓

けっこう大ぶりで、しっかりした感じになりました^^

ちなみに、以前編んだ結ぶだけヘアゴムで髪を結ぶとこんな感じ↓

使用した糸の違いもあるかもしれませんが、今回編んだのは輪の状態でグルグルと編んでいるので、その分編地が2重になって、しっかりしています。

 

今回のヘアゴムも、もちろん細編みだけで編めますので、タイプ違いでこちらも編んでいただけると嬉しいです^^

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>細編みの結ぶだけヘアゴムしっかりタイプ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸…\サンデー!麻糸/Paulette(ポーレット)【綿85%麻15%/合太-並太/80gコーン巻(約205m)】Z195/ZAKKA

■使用針…かぎ針5号

■使用量…少々

■その他の材料…ヘアゴム

 

作り方

① わの作り目をし、細編み3目編みいれます。

 

② 目を増減しながら17段目まで編みます。

 

③ 18段目からは増減なしで32段目まで編みます。

 

④ 33段目からは目を増減しながら編み、最後は糸端でかがります。

 

⑤ 輪にしたヘアゴムに結び付けて完成です。

 

1段目を編んだら、2段目以降は立ち上がりをつけずにグルグルとらせん状に編んでいきます。段の編み始めの位置が分からなくなりますので、目を数えながら編むか、立ち上がり目に目印を入れながら編んでください。

③の増減なしで編みますが、だいたい6~6.5cmほどの長さになるように編んでください。

こちらがヘアゴムに結びつける前の写真↑

だいたいサイズの目安としては、リボン部分がそれぞれ6.5㎝、中心の細くなっているところが6㎝ぐらいです。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント