【かぎ針編み図】引き上げ編みで編む格子模様のひざ掛け

ひざ掛けの編み図、書けました^^

引き上げ編みを使って格子模様になるように編んでます^^

ワッフル編みっぽい部分と長編みのブロックが交互に格子状態になるように…

サイズは95㎝×67㎝と大きいので、編むのに時間はかかりますが、ただひたすら編んでいくだけ&難しい編み方も使ってないので、簡単に編めると思います。

縁編みは、ぐるっと周囲に編んでいくのではなく、1辺1辺それぞれ糸をつけ編んでいます。

縁編みは奇数であれば何目でもいいので、サイズ変更もしやすいと思います。

小さめサイズや大きなブランケットサイズなど、お好きなサイズで編んでいただけたら嬉しいです^^

目次 [ close ]

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>引き上げ編みで編む格子模様のひざ掛け

材料

■使用糸:\ほかほかあったか素材/メリノ入りあったか中細(ほこほこカラー2) 【1玉】 Z048-2 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】

■使用量:約8.5玉

■使用かぎ針:6号

==========

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^