ひざ掛けの編み図、書けました^^

引き上げ編みを使って格子模様になるように編んでます^^

ワッフル編みっぽい部分と長編みのブロックが交互に格子状態になるように…
サイズは95㎝×67㎝と大きいので、編むのに時間はかかりますが、ただひたすら編んでいくだけ&難しい編み方も使ってないので、簡単に編めると思います。
縁編みは、ぐるっと周囲に編んでいくのではなく、1辺1辺それぞれ糸をつけ編んでいます。
縁編みは奇数であれば何目でもいいので、サイズ変更もしやすいと思います。
小さめサイズや大きなブランケットサイズなど、お好きなサイズで編んでいただけたら嬉しいです^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。
上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。
ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。
またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。
材料
■使用糸:\ほかほかあったか素材/メリノ入りあったか中細(ほこほこカラー2) 【1玉】 Z048-2 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】
■使用量:約8.5玉
■使用かぎ針:6号
作り方
① 鎖編み173目で作り目し、模様編みで144段編みます。
② 最終段側と作り目側にそれぞれ縁編みを173目×7段編み、糸を切っておきます。
③ さらに、両脇の2辺にも糸をつけ縁編みを253目×7段編み、糸始末をして完成です。
サイズ変更する際は、作り目を26の倍数+17の数に、段数は1模様8段ですので8の倍数になるように調整してください。
縁編みは、奇数であれば何目でも大丈夫です。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント
2段目が裏、3段目が表引き上げとなっていますが、編むときは実際に表側から見た感じにすればいいんですか?2段目は表引き上げで編む、3段目は裏引き上げで編むのですか?初歩的な質問ですみませんが、お願いします。今から編む予定です。
YUKIEさま
引き上げ編みは表から見たときに、その編み目記号になるように編みます。
2段目(裏を見ながら編む段)では、編み目記号は裏引き上げ編みになっていますので、表から見て裏引き上げ編みになるように編み、3段目(表を見ながら編む段)では、編み目記号は表引き上げ編みになっていますので、表からみて表引き上げ編みになるように編みます。
初めまして、最初と最後の長編みは
15目で真ん中辺りは13目なのでしょうか?
よろしくお願いします。
きむさま
端のブロックが長編み15目、それ以外は長編み13目になります。
ありがとうございます。いつも編み図使わせていただいてます。道南のかたなのかなとおもいましたが、もしそうしたら近所かなと!寒いのでお身体気を付けてください。
きむさま
道南です。ご近所さんですね^^
お気遣い、ありがとうございます。
こんにちは。
とても可愛い編み方ですね。
生地は厚みのある仕上がりでしょうか?
毛糸によるかと思いますが、マーガレットっぽくカーディガンにすると重たくなりそうですか?
すぅさま
引き上げ編み自体は少し厚みの出る編み方になっています。
重さについては、使う糸によっても違ってきますし、編む手の加減によっても変わってきます。