娘用にリボンのポケティケースを編んでみました^^

ティッシュを入れるとコロンとした感じになって、かわいい^^
子供用の小さなティッシュが入る大きさで作りましたが、自分用に大きめサイズも作りたくなりました。

リボンのついたふたを開けると、ポケティ入れがあります。
ティッシュの後ろ側にはハンカチなどをしまえるポケット付き^^
やっぱりポケットがあると便利です。
ちょっと複雑そうに見えますが、編み方は細編みだけ…
リボンは別に編んでおいて、本体に縁編みを編む時に一緒に編むだけだし、本体もそんなに難しくないので、ぜひ編んでみてください♪
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
[temp id=4]
【材料】
■使用糸:ウィスター コットン ビコロル
■使用量:2玉弱
■使用かぎ針:6号
【作り方】
① 鎖編み24目で作り目し、細編みで36段編みます。
10段目・28段目の細編みは畝編みで編んでください!!
36段編めたら、一度糸を切ります。
② まずは①で編んだ本体の作り目側を下に、畝編みの残った1本を自分から見えるように置きます。
その状態で、10段目の向かって右端に糸をつけ、畝編みの残った1本をすくって細編みを編んでいきます。
※編み図では左側に糸をつけるようになっていますが、気にしないでください。
これは、編み図の状態と、上で説明した状態だと表裏逆になるためです。
34段編めたら、一度糸を切ります。
③ リボンを編んでおきます。

ここから、ポケティケースの形に折った状態で周囲に細編みを1段編みますが、折り方がちょっとわかりずらいので、順を追って説明したいと思います。
まずは②で編んだふた部分が下側になるように、編み図の通りに置きます。

写真内①を上に向かって折ります。

次に写真内②を下に向かって折ります。

ここが、ポケティを入れる部分になります。
写真内③を、後ろ側から上に向かって折り上げます。

この状態で、右下の角に糸をつけて、左下角に向かって細編みを1段編んで、ポケティ部分をとじていきます。
ふた部分の周囲に細編みを編む際、編み図のリボン付け位置に先に編んでいたリボンを置いて、一緒に細編みを編んでください。
最後に糸始末をして完成ですが、周囲の細編みを編む際に、編み込んでしまってもいいと思います。
==========
[temp id=2]