【無料編み図】松模様のトートバッグ

スポンサーリンク

ウイスター毛糸のカラーチップスという糸を使って編む松模様のバッグ、編み図書けました^^

 

そんなに大きくなくて、平置きにした状態で幅がだいたい25cmぐらい、高さが17cmぐらいになりました。

財布と携帯、ハンカチ&ティッシュを持ち歩くのに、ちょうどいい感じのサイズ感です。

 

持ち手を編む手前でカラーチップスがなくなってしまい、苦肉の策で家にたまたまクラフトクラブの紺があったので、そちらで編んでみましたが、意外によかったかも。

持ち手が濃い色だと、全体が締まって見えていいですね。

 

底が長方形のグラニースクエアになっていますので、内袋が必要な場合でも作りやすいかと思います。

 

こちらのバッグは、柔らかく編み上がる糸よりも、麻ひもやビニール紐、クラフトクラブなどのラフィア風の糸など、少し固めに仕上がる糸が向いています。

コットンを使いたい場合は、ふんわり甘撚りの柔らかい糸ではなく、雑貨向けなどのしっかりした感じに編み上がる糸の方がいいと思いますので、糸選びの参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>松模様のトートバッグ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸…バッグ本体はカラーチップスを使っています

編み物 春夏糸 ウイスター カラーチップス

価格:564円
(2018/2/28 09:25時点)
感想(0件)


持ち手部分はクラフトクラブを使っています。

編み物 春夏糸 ダルマ クラフトクラブ

価格:423円
(2018/2/28 09:26時点)
感想(1件)

■使用針…かぎ針6号

■使用量…カラーチップスは約3玉、クラフトクラブは少量

 

作り方

① 鎖編み35目で作り目し、底の土台となる1段目(黒)を編みます。

 

② 続けて、底を5段目まで赤・青・黄色・緑の順で編み、6段目以降は増減なしで14段目まで編みます。

 

③ 続けて模様編みを編み、24段目では細編みを編みながら96目に減らし目します。

 

④ そのまま続けて持ち手を編んで完成です。

 

 

持ち手部分の色を変える場合は、24段目を編み終わったところで糸を切り、25段目の編み始めで糸を変えます。

サイズを変えたい場合は、最初の作り目を8の倍数に3足した数にしてください。

模様が右に流れないように、1段毎に編む方向を編んでいます。

持ち手の最終段は、持ち手部分の手前1目は前段の細編みを編みくるむようにして細編みを編みます。

こうすることで、引き抜き編みと細編みの段差がなくなります。

(PDFファイルに写真を載せておりますので、そちらも参考にしてくださいませ)

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

6/0号トートバッグ
スポンサーリンク
かぎ針編みの無料編み図 ATELIER *mati*

コメント