【無料編み図】パプコーン編みのくるみヘアゴム

スポンサーリンク

パプコーン編みで編んだくるみボタンのヘアゴムの編み図、書けました^^

 

実際に着けると、↓こんな感じになります。

 

直径3.8cmのくるみボタンを使っているので、けっこう大ぶりのヘアゴムになります。

子どもがつけると可愛いのはもちろんですが、大人がつけても違和感のない感じにしてみました。

ラメ糸なんかでも編んでみてもいいかもしれません。

 

こちらインディア雑貨レースを2号かぎ針を使って編んでます。

もう少し細いレース糸を使えば、さらに小さなくるみボタンでも大丈夫だと思います。

 

ヘアゴム以外にも、ブローチにしたりボタンにしたりといろいろ使えますので、ぜひいろんなサイズで編んでいただけると嬉しいです^^

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>パプコーン編みのくるみヘアゴム

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸…[楽★エントリーP5倍(3/8(木)01:59まで)]\ポイント5倍/\3月ずっと/【色番01-色番13】IndiaZakkaLace(インディア雑貨レース)#30【インド綿100%/中細/約100g玉巻(約560m)】Z017/ZAKKA/輸入糸

■使用針…かぎ針2号

■使用量…少量

■その他の材料…3.8cmのくるみボタン、ヘアゴム

 

作り方

① わの作り目をして細編み6目編みいれ、編み図の通りに7段目まで編み、糸始末をしておきます。

 

② わの作り目をして細編み6目編みいれ、1段で6目ずつ増し目しながら5段目まで編みます。編み終わりの糸端を長めに切っておきます。

 

③ 直径3.8cmのくるみボタンを作り、①で編んだ本体を被せます。

 

④ ②で編んだふたの3段目の鎖編み1目の穴にヘアゴムを通します。

 

⑤ さらにくるみボタンの足にヘアゴムをしっかりと結びます。

 

⑥ 蓋と本体を、長めに残しておいた糸端を使ってとじたら完成です。

 

使用するヘアゴムは、輪になったものではなく、好きな長さに切って使うタイプのものをお使いください。

くるみボタンはダイソーのキットを使っています。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. NEOeso より:

    どうもありがとうございました!

  2. mati より:

    どういたしまして^^

  3. Soro より:

    mati, thanks! And thanks for sharing your great posts every week!

  4. すぅ より:

    こんにちは。
    ヘアゴムに花芯をつけてアレンジしたものをインスタにアップしても良いでしょうか?
    PCからなので画像にURLを付けることができません。
    ハッシュタグにATELIER *mati*と入れれば良いのでしょうか?
    編み物もインスタも初心者で…すみません。