パプコーン編みで編んだくるみボタンのヘアゴムの編み図、書けました^^

実際に着けると、↓こんな感じになります。

直径3.8cmのくるみボタンを使っているので、けっこう大ぶりのヘアゴムになります。
子どもがつけると可愛いのはもちろんですが、大人がつけても違和感のない感じにしてみました。
ラメ糸なんかでも編んでみてもいいかもしれません。
こちらインディア雑貨レースを2号かぎ針を使って編んでます。
もう少し細いレース糸を使えば、さらに小さなくるみボタンでも大丈夫だと思います。
ヘアゴム以外にも、ブローチにしたりボタンにしたりといろいろ使えますので、ぜひいろんなサイズで編んでいただけると嬉しいです^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
[temp id=4]
材料
■使用針…かぎ針2号
■使用量…少量
■その他の材料…3.8cmのくるみボタン、ヘアゴム
作り方
① わの作り目をして細編み6目編みいれ、編み図の通りに7段目まで編み、糸始末をしておきます。
② わの作り目をして細編み6目編みいれ、1段で6目ずつ増し目しながら5段目まで編みます。編み終わりの糸端を長めに切っておきます。
③ 直径3.8cmのくるみボタンを作り、①で編んだ本体を被せます。

④ ②で編んだふたの3段目の鎖編み1目の穴にヘアゴムを通します。

⑤ さらにくるみボタンの足にヘアゴムをしっかりと結びます。

⑥ 蓋と本体を、長めに残しておいた糸端を使ってとじたら完成です。

使用するヘアゴムは、輪になったものではなく、好きな長さに切って使うタイプのものをお使いください。
くるみボタンはダイソーのキットを使っています。
==========
[temp id=2]