【編み図】パイナップル模様の変わり方眼三角ストール

スポンサーリンク

パイナップル模様の三角ストールの編み図が準備できたので、こちらから公開します!

三角形の頂点から編み始める定番の三角ストールになります。

 

 

あまりサイズは大きくしませんでした。

詳しいサイズなどはPDFをご覧くださいませ。

 

トルソーに着けた感じはこんな風です^^

サラッと羽織ったり…

 

ストールリングでキュッと留めたり…

 

三角部分を前にして、ネックウォーマー風に巻いたり…

 

三角形の両端にパイナップルを置いて、中心部分は変わり方眼編みにしています。

パイナップル模様の指定の段で編み止めれば、縁編みも目数などを気にせずに編めるので、好きな大きさになるまで自由に編んでいただくことができます。

 

今回はごしょうさんの糸ではなく、ハマナカのウォッシュコットンクロッシェという糸を使いました。

ちょうど4玉使い切りになりましたが、手の加減によってはもうちょっと必要になるかも。

 

久しぶりに編んだパイナップル模様の三角ストール、すごく楽しかったです^^

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>パイナップル模様の変わり方眼三角ストール

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸…

ハマナカ毛糸 ウォッシュコットン クロッシェ

価格:302円
(2018/4/11 09:06時点)
感想(5件)

■使用針…かぎ針4号

■使用量…140g(4玉)

 

作り方

① わの作り目をし、編み図の通りに編み、わを引き締めます(編み終わりは引き抜きません)。

 

② 平編みで、75段or好きな大きさになるまで編んだら、変わり方眼編みを1段編み、続けて縁編みを三角形の周囲に1段編んで完成です。

 

 

三角形の頂点から編み始めて、好きな大きさまで編むことができるタイプで、編み始めから編み終わりまで一度も糸を切ることなく編めます。

 

パイナップル編みは11段目~15段目を繰り返して編んでください。

 

パイナップル模様の周囲は長編み3目の玉編みを編みますが、パイナップルが合流するところと両端の玉編みだけは長編み2目の玉編みを編みます。

 

パイナップル模様が歪んだりしてしまう場合、両端の立ち上がり3目・長編みを少し長めに引き出して編むか長々編みにして編むかしていただくと、歪みが少なくなるかと思います。

 

編み図が少し小さめで分かりづらいかもしれません。

見えづらい・分かりづらいなどありましたら、お気軽にコメントくださいませ^^

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント