いつもありがとうございます^^
コットン糸で編むバッグが完成しました!
持ち手部分が三角になった変わり松編みのバッグです。
サイズはB5サイズのノートが横向きでスッポリ入る感じになります。
底部分は4cmのマチが入ってます。
持ち手部分はグラニースクエア風の方眼で編んで、バッグの口はボタンで留めるようにしてみました^^
本体の模様は松編み風の模様編みで編んでます。
この模様、けっきょく編み図にはしませんでしたが、以前プルオーバーを編んだのと同じ模様。
透けすぎず、かといって編地が密になりすぎずで、けっこう気に入っています。
使用糸はウイスター毛糸の洗えるコットンです。
リリアン調のコットン糸で、割と固く編み上がるので、しっかりとしたバッグになりました。
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
材料
■使用糸…
![]() |
価格:380円 |
■使用針…かぎ針5号
■使用量…135g
作り方
① 鎖編み59目で作り目し、編み図の通りに1段編みます。
② 続けて、鎖3目で立ち上がり、①で編んだ1段の周囲4辺から底を編み出します。
③ 続けて側面を33段編みます。
④ 続けて持ち手部分を9模様から編み出し、持ち手の先まで編めたら糸を切ります。
⑤ 3箇所、同じように9模様から持ち手を編んで糸を切っておきます。
⑥ 持ち手が全て編めたら、持ち手の先同士をとじ、細編み1段で縁編みを編みます。
⑦ 鎖編み23目でループを作り、指定箇所に縫い付けます。ボタンも指定箇所につけて完成です。
側面の模様編みは、1模様8目になります。サイズ変更する際は、最初の作り目が8の倍数に3を足した数になるように調整してください。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント