【編み図】三角モチーフのミニポーチ

スポンサーリンク

いつもいいねやリツイートなど、ありがとうございます^^

なんだかバタバタとした日々で、久しぶりの編み図の追加になります。

サクサク短時間で編める三角モチーフを蓋にしたミニポーチです。

 

すっかり秋めいてきたので、秋らしい色が編みたくなり、栗色みたいな茶色を選んでみました。

ちなみに糸番号は738です^^

 

縁にピコットを編んだ三角モチーフを蓋にしています。

本体はシンプルに長編み&細編みで…

 

サイズ感は↑のような感じ。

そんなに大きくないけど、レース糸で編むので、特にポーチ本体は意外に編み応えがあるかも…^^

 

ちょうど大人用のポケットティッシュケースが横向きにすっぽりと入るサイズ感になります。

ポーチ本体をみっちり編んでいて、中が透けないのでサニタリーポーチにしてもいいかもしれませんね^^

 

横幅を少し狭くして縦長に編んだら、メガネケースやペンケースにもなりそうです。

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

三角モチーフのミニポーチ

 

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。

上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。

ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。

またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。

 

 

材料

■使用糸…\48時間セール!最大P15倍/オリムパス レース糸【エミーグランデ 50g】全47色

■使用針…かぎ針3号

■使用量…約15g

■その他の材料…直径1.5cmのボタン 1個

 

作り方

① 三角モチーフを編みます。

わの作り目をし、編み図の通りに6段目まで編みます。

7段目は2辺だけ編んだら、鎖編み3目で立ち上がり、7段目の編み始めと編み終わりそれぞれの長編みの足から、6段目の残った1辺から29目拾って長編み&細編みを3段編み、糸を切っておきます。

 

② ポーチ本体を編みます。

鎖編み31目で作り目し、角で5目ずつ増し目しながら、鎖編みの周囲に72目、長編みを編みます。

 

③ 2段目以降は、増減なしに20段目まで編み、糸を切って糸始末をします。

 

④ ポーチのモチーフ付け位置にモチーフを縫い付け、ポーチ前面にボタンを縫い付けたら完成です。

 

 

三角モチーフの編み終わりの糸は40~50cmほど、長めに残しておくと、糸端を利用して縫い付けることができます。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント