【無料編み図】畝編み三角モチーフの六角形おざぶ

スポンサーリンク

いつもいいねやリツイート、コメント等ありがとうございます。

また昨日のツイートにはたくさんのいいねやリツイートをいただき、ありがとうございました。

 

編んでいた畝編みのおざぶ、完成しましたので、編み図公開します!

三角のモチーフを繋いだように見えますが、途中で糸を切らずに最後まで編むことができます。

使う編み方は、細編みと細編みの畝編み、あとは細編みと畝編みの減らし目が編めればOK!

簡単に編めて、サイズ変更も自由にしていただけます。

 

今回はおざぶにするのに、少し厚みを出したかったので、同じものを2枚編んで、2枚一緒に周囲に細編みを編んでとじました。

同じ色のミックスケークを使いましたが、色の出方が微妙に違って、表と裏の色の違いも楽しめそうです。

ちなみに、一番幅が広いところで40cmほど、2枚仕立てにしてミックスケーク2玉とちょっと使いました。

 

段染め糸を使う場合は、ロングピッチの段染めではない方がいいと思います。

単色で編んでも可愛かったので、お好きな糸で編んでみてくださいませ。

 

ちなみに、サイズ変更する場合は、最初の作り目を奇数にするだけ。

なので、どんなサイズのものでも編むことができます。

↑これはままあむを7号で、最初の作り目=9目で、モチーフの段数9段で編んだもの。

1枚仕立てで縁編みもしていない編みっぱなしのものですが、幅が一番広いところで11cmぐらいとコースターサイズになりました。

これぐらいのサイズのものをたくさん編んで周囲に縁編みしたものをモチーフ繋ぎのように繋いでいっても楽しい作品になりそうですね。

 

最初の作り目を少なくして上の写真のようなコースターにしたり、ポットマットにしてもいいし、逆に最初の作り目を大きくしてひざ掛けやこたつカバーにしても…

2枚合わせて4辺を繋ぎ、残りの2辺はファスナーをつけたらクッションカバーにもなりそうです。

可能性は無限大ですので、どんどんアレンジして楽しんで編んでいただけたら嬉しいです。

 

編み図は、普通の編み図の他に、写真での解説もつけています。

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

 

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。

上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。

ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。

またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようですので、ブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。

 

材料

■使用糸…ダイソーミックスケーク

■使用針…かぎ針8号

■使用量…約2玉ちょっと

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitter・インスタに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

また、タグをつけていただける場合は、Twitter・インスタとも「#atelier_mati」でお願い致します!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント