【ミステリー編み図】第5回 編み方説明

たくさんのご参加をいただいたミステリー編み図も、本日で最終回となりました。

なかなか追いつけず、すべてのコメントに返信することができていませんが、見ず知らずの方々とワイワイ話しながら編んでるみたいで、とても楽しかったです。

本日で最終回ですが、お披露目は明日までお待ちくださいませ。

帰宅後に夜から編みますという方もいらっしゃいますので、ネタバレしてしまわないようにご配慮をお願いいたします。

今日はちょっと長いですが、ぜひ最後まで頑張って挑戦していただければと思います。

目次 [ close ]

6段目

3段目のループにかぎ針を戻し、鎖編み1目で立ち上がります。

立ち上がりの位置から1目ずつ拾って細編み8目、次の目に細編み2目、次の目に細編み1目、次の目に細編み2目、次の3目に細編み1目ずつ編みます。

1目飛ばして、4段目の立ち上がり目を拾って細編み2目、5段目の細編みの足に細編み1目、細編みの頭に細編み1目、次の長編み5目には細編みを2目ずつ編み、次の目に細編み1目編みます。

「3段目の飛ばした3目の真ん中の目に長編み1目、次の目に細編み1目、次の5目に細編み2目ずつ、次の目に細編み1目」を3セット編みます。

5段目の端の細編みの足に細編み1目、4段目の長編みの足に細編み2目、3段目を1目飛ばして次の3目に細編み1目ずつ、次の目に細編み2目、次の目に細編み1目、次の目に細編み2目、次の2目には細編み1目ずつ編み、最初の細編みの頭に引き抜きます。

7段目

6段目を1目ずつ拾って、すべての目に引き抜き編みを編んで、糸を切ります。

あとは糸始末をして完成です!


これですべて編み終わって完成となります!

皆様、うまく編めたでしょうか?

明日の朝、答え合わせとして出来上がりの写真と編み図を投稿しますので、それまで出来上がりをSNSに投稿するのはお待ちいただけたらと思います。

では、また明日!

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^