パイナップル編みのカーテンタッセルを期待していた方、スイマセン。
今、編み図書いてますので、もう少々お待ちくださいm(_ _)m
簡単に編めるのに、ちょっと凝った感じに見えるコースターを編んでみました。
作り目を奇数にするだけでサイズ変更できるので、大きくするのも小さくするのも簡単です^^
今回、糸があまりなかったので、コースターだけ編みましたが、お揃いでランチョンマットを編んでもいいかもですね。
上の写真は表から撮りましたが、裏もまたちょっと雰囲気が変わります。
今、裏を表に使ってポーチも編んでますので、そちらの編み図もお楽しみに!
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
【材料】
■使用糸:麻糸ラプリ太3薄こげ茶|ウイスター|編物|あみもの|ニット|手編み|藤久|半額|お値打ち|…
麻糸ラプリ太3薄こげ茶|ウイスター|編物|あみもの|ニット|手編み|藤久|半額|お値打ち|… |
■使用量:約1玉弱
■使用かぎ針:6号
【作り方】
① 鎖編み19目で作り目し、模様編みで22段編んだら完成です。
サイズ変更の際は、作り目を奇数にしてください。
赤で記した中長編みの編み方は、前段の鎖編みを飛ばして、前々段の細編みを拾って編みます。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント