【かぎ針編み図】ツートーンカラーのテトラポーチ

布製の三角のティーバッグみたいなポーチをお店で見かけて、かわいかったので、編んでみました^^

ファスナー付けがちょっと大変ですが、四角く編むだけなので、簡単!

正面から見ると、こんな風に三角で…

↑これが横から見たところ。

12cmファスナーを使っているので、高さが約12cmと少し大きめ。

小銭入れとして使うには、ちょっと大きいかなという感じなので、私は常に持ち歩く薬類を入れるポーチにしています。

ファスナーを10cmのものにしたら、もう少し小さめのかわいいサイズのものになりそうなので、その辺はぜひアレンジしてみてください^^

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ツートーンカラーのテトラポーチ

[temp id=4]

【材料】

■使用糸:Otome(乙女)コレクション 【3玉パック】 FZ157 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】

■使用量:オフホワイト&紺 各約1玉弱

■使用かぎ針:5号

■その他の材料12cmファスナー 1つ

【作り方】

① 紺色の糸で鎖編み55目し、模様編みで12段編み、糸を切ります。

② 続けてオフホワイトの糸をつけ、22段編み、糸を切ります。

③ 編み地を中表にして、編み終わりの段を、端同士を合わせて、引き抜き編みでとじます。

④ 編み始めを、端が中央に来るように折り、引き抜き編みでとじます。

⑤ 表に返して、形を整え、ファスナーをつけて完成です。

糸始末はファスナー付けの前にしておくといいと思います。

サイズを変える際、作り目は奇数であれば何目でも大丈夫です。

横幅は使うファスナーの長さ×約2倍、縦はファスナーの長さと同寸で四角く編んでください^^

==========

[temp id=2]

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^