【編み図】かぎ針で編むなわ編みベレー帽

スポンサーリンク

お待たせしました!

今シーズン初の冬物の編み図…自分用に編んだなわ編みのベレー帽です。

頭回りに1列だけなわ編み風の模様編みを入れてみました。

それ以外は、細編み・中長編み・長編みと、基本の編み方だけで編めるので、比較的簡単だと思います。

頭回り部分を横向きに編んで、輪にしたあとは、長編みで減らし目しながら編むだけ!

途中で糸を切らずに一気に編めるので、ぜひ編んでみてください^^

ちなみに、頭囲50㎝ぐらいですが、畝編み部分が伸縮するので、58㎝ぐらいまでなら大丈夫だと思います。

私、いつも頭囲58㎝ぐらいの帽子を被るのですが、自分で被ってみてキツクなかったので…

着画は娘にお願いしました^^

子どもでもけっこういけるかも…

 

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>かぎ針で編むなわ編みベレー

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

【材料】

■使用糸:ウィスターナチュール合太(ウィスター毛糸)

■使用量:約2.5玉

■使用かぎ針:6号

 

【作り方】

① 鎖編み20目で作り目し、編み図の通りに畝編みとなわ編みで100段編みます。

 

② 編み始めの作り目と編み終わりの段を中表に合わせ、引き抜き編みで輪にとじ、表に返します。

 

③ そのまま糸を切らずに、②で編んだ部分の段から180目拾って、長編みを編みます。

 

④ 続けて増減なしにさらに3段編み、減らし目しながら17段目まで編みます。

 

⑤ 編み終わりの糸は少し長めに切って、最終段の長編み6目一度の柱に通して、糸をひき絞って完成です。

 

お好みで頭頂部にポンポンを作ってもかわいいと思います。

概要に各部位のサイズを載せてありますので、参考にしてください。

頭囲は、置いた状態で測って約50㎝ですが、伸縮するので、56~58㎝ぐらいまでは大丈夫だと思います。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. 川端訓仁子 より:

    【編み図】かぎ針で編むなわ編みベレー帽

    縄あみ部分は中長編みか何でしょう?

    • mati より:

      川端さま

      コメントの件、分かりにくい編み図で申し訳ありませんが、こちらは長編みの引き上げ編みになります。
      どうぞよろしくお願い致します。