【編み図】方眼編みのマーガレット風カーディガン

スポンサーリンク

マーガレット風カーデ、お待たせしました!

編み図が書けました。

 

まずは前から…

横から…

そして後ろから…

 

ちなみに、本体を半分に折って平置きするとこんな感じになります。

編み方はそんなに複雑じゃありません^^

長方形を編んでマーガレットのようにとじ、袖口と首回りをグルッとそれぞれ編むだけです。

模様も方眼編みベースであまり複雑じゃない模様にしたので、サイズ変更も容易にしていただけると思います^^

ぜひ編んでみてくださいませ!

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>方眼編みのマーガレット風カーディガン

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸:【351】orgabits One(オーガビッツ ワン)[綿100%(内オーガニックコットン10%) 合太 40g玉巻(約130m) 全15色]毛糸ピエロ♪編み物/手編み/手芸

■使用量:約6.5玉

■使用かぎ針:6号

■参考ゲージ(10cm四方):模様編みA 16段×24目

 

作り方

① 鎖編み213目で作り目し、模様編みAで61段編みます。

 

② ☆同士・○同士を引き抜き編みなどではぎ、マーガレットの形にします。

 

③ 袖口からは102目、首回り(△と▲)から390目拾い、それぞれ模様編みBを16段編んで完成です。

 

サイズ変更する際は、模様編みAは3の倍数で奇数になる数字で作り目してください。

模様編みBは2目一模様ですので、目を拾う際は偶数で。

模様編みBは本体から目を拾って編みますが、ぐるぐると輪に編んでいくのではなく、平編みの要領で、1段毎に編む方向を変えて編みます。

衿回りは、そのまま目を拾うと、確か372目ぐらいになったかと思います。

これだと、裾の部分がつれてしまうので増し目していますが、増し目は全体に均等に増し目してもいいですし、両端(とじたところ)でまとめて増し目してもOKです。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. 城下 典子 より:

    おはようございます。
    かぎ針編み初心者ですが、この編み図を見つけどうしても編みたくて頑張って編んでいます。
    わからないところがあり質問させていただきたいです。
    模様編みBの3段目の1目目の鎖あみの横にある記号はどのように編めばいいのでしょうか?
    お忙しいとは思いますが、教えていただければ嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。
    大変申し訳ないのですが、パソコンの扱いもいまいちわからないところがあり、メールアドレスのほうへ返信いただければ嬉しいです。
    たびたびのお願い申し訳ありません。

    • mati より:

      城下さま

      メールアドレスの記載がありませんので、こちらから返信いたします。

      3段目ですが、おっしゃる記号は、鎖1目+中長編みかと思います。
      これは、次の段で、鎖編み3目の中心から編み始めるためで、3段目以降、鎖編み3目のネット編みを編む段では、1周編んで最後のネット編みを、鎖1目+中長編みを最初の細編みに編みます。

      また、模様がずれるのを防ぐために、輪の状態で編んでいきますが、1段編むごとに編地をひっくり返して編む方向を変えています。

      他にも何かありましたら、いつでもコメントくださいませ。

  2. 城下 典子 より:

    度々ありがとうございました。
    とても早く教えていただきうれしかったです。
    これから頑張って編み上げます。
    ありがとうございました。