ヘアバンドの編み図が書けたので、さっそく公開します^^

娘にモデルになってもらって、着画も撮ってみました。

子ども用としては、ちょっと大きめですが、耳当てとしても使えそう^^
ただただ引き上げ編み2目と長編み1目を繰り返して編んでいくだけなので、サイズ調整も簡単です。
極太糸を使って、10号かぎ針でザクザク編んでいるので、完成も早いですよ^^
ぜひ編んでみていただけると嬉しいです。
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>引き上げ編みのヘアバンド
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。
上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。
ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。
またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。
材料
■使用糸:ナチュラルウール(ダイソー)
■使用量:約1.5玉
■使用かぎ針:10号
作り方
① 鎖編み13目で作り目し、模様編みで30段編みます。
② 両端で減らし目しながら、長編み2段編み、3段目はゴムを編みくるみながら細編み1段編みます。
③ 作り目側に糸をつけ、②と同じように編んで完成です。
幅を変える際は、作り目を3の倍数+1にしてください。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント
初めまして、こちらを参考に編ませて頂こうと思っている初心者です。
お聞きしたいのですが、編み始めは増し目をして行く方法では上下で形が変わってしまうのでしょうか?
作り目をし、最後に戻って減らし目をするという形の方が良い理由があれば教えてくださいm(_ _)m
ゆりさま
初めまして。
編み始め、増し目でもいいと思いますよ。
実際に編んでないので、どんな感じになるかはなんとも言えませんが、試してみてもいいと思います。
ご返信頂きありがとうございます。
やってみたいと思います。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。