【かぎ針編み図】ぷっくり地模様のファスナーポーチ

先日、紹介したポケティケースやめて、ファスナーポーチ編んでみました^^

ポケティケースは、どうしても形が複雑になってしまうことと、最後の仕上げのところで3枚一緒にとじながら目を拾うところとかが難しいんですよね^^;

何か簡単に編める方法で…と思ってましたが、なかなかいい案が思いつかなかったので、さっくりリセットしてファスナーポーチにしてみました。

いつもファスナーポーチは内袋が面倒で、つけないことが多かったけど、今回はちゃんとつけてみました^^

やっぱり内袋があると、使い勝手が増しますね。

もう1枚、色違いで編んで、6月のイベントに出品しようかと思ってます^^

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ぷっくり地模様のファスナーポーチ

[temp id=4]

材料

■使用糸:コットンヤーン(ザ・ダイソー)

■使用かぎ針:4号

■使用量:約1玉ちょっと

■その他の材料:14㎝ファスナー 1つ

作り方

① 鎖編み43目で作り目し、作り目の周囲にぐるりと一周長編みを編みます(96目)。

② 1周96目から32模様拾って模様編みを21段目まで編みます。

③ 細編み1段編み、細編みの畝編みを2段編んだら、糸を切ります。

④ お好みで内袋をつけ、14㎝ファスナーを手縫いで縫い付けたら完成です。

2段目以降の模様編み(②の工程)は、1段毎に編地をひっくり返し、編む方向を変えながら編みます(端をずらさないようにするため)。

一模様3目ですので、サイズを変更する際は①で長編みを編む際、1周の目数が3の倍数になるように調整してください。

==========

[temp id=2]

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^