ペットボトルカバーの編み図、第一弾です^^
細編みと長編みだけで編めるシンプルなペットボトルカバーです^^
内袋付きです。
編地もけっこうしっかりした厚手になっているので、ペットボトルの水滴でバッグの中が濡れてしまうということも防げます。
内袋はロックミシンがなくても大丈夫なように、端が見えない縫い方で縫ってみました。
編み図通りに編むと、内袋必須ですが、面倒であれば、長編みのところの段数を増やして、模様の穴を利用してヒモを通してもいいかも。
一応、型紙も用意してますので、お好きな感じで編んでみていただけると嬉しいです^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページをお読みください。
上記ボタンをクリックorタップすると編み図が閲覧できます。
ダウンロードができない場合は、少し時間を空けてお試しください。
またSNS経由からだとうまくダウンロードできない場合があるようです。その場合は、ウェブブラウザから編み図ページにアクセスしてみてください。
材料
■ 使用糸:【665】コットン・ニィート(S)色番20-37[綿100% 並太 40g玉巻(約95m) 全37色]毛糸ピエロ♪編み物/手芸/手編み/けいと/毛糸/手芸
■使用量:約1玉
■使用かぎ針:5号
作り方
① 鎖編み14目で作り目し、細編みで16段編みます。続けて、周囲に1周細編みを1段(64目)編みます。
② 10段目まで往復編みで細編みを編み、11段目から長編みの模様編みを編みます。
③ 続けて細編みを3段編んで糸始末をしておきます。
④ 内袋を作り、本体に縫い付けて完成です。
模様編みは1模様4目です。サイズ変更する際は、底の1周の目数が4の倍数になるようにしてください。
側面はすべて往復編みです。輪の状態で編んでいきますが、1段編むごとに編地をひっくり返して、編む方向を変えて編んでください。
内袋は、左右1.5㎝、上部分1㎝の縫い代を含んでいます。
巾着の縫い方は以下を参考にしてください。
①の工程で、1㎝折ってさらに3㎝折るところを「1㎝折って、さらに2㎝折る」に変更します。
③の工程の、0.7㎝のところを縫うのを「0.5㎝のところを縫う」に変更してください。
マチ部分は折りマチになっていますが、今回の巾着では三角マチで縫っています。どちらでもOKなので、縫いやすい方で縫ってくださいませ。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント
深い時間に失礼いたします。
ペットボトルケース、大人可愛くて私はこの布あわせでも好きです!
お子様向けなら小さなレースやボタンをタグの上からつけてあげれば喜ばれるのでは?
コットンニートってこんなに綺麗な模様が出るんですね。
うちのPCではミルクティ色に見えますが、こげ茶色があれば欲しいです。
そうだ!布地を糸より濃いこげ色にすれば、編地が目立っていいかもしれません。
私は在庫が多すぎて、糸の購入は控えているのですが、
欲しくなりますよねぇ。。。
私も今更ながら、アランセーターを編もうとしています。
罪庫を早く減らしたいです。
内袋の詳しい作り方まで、ありがとうございました!!
手作りが好きさま
内袋、ちょっと地味すぎたかなぁと思っているので、嬉しいです^^
コットンニィートS、色は33のグレージュという色です。
使いやすい色ではあるのですが、同じような色ばかりで…
こげ茶色も、確かあったハズですよ^^
コメントありがとうございます^^
はじめまして。
Twitterで参考にして編みましたという方の投稿を見て見せていただいてます。
往復編みとのことですが、模様編みの一番最後の目は鎖編みをして引き抜き編みではないのでしょうか?細編み?だったらどこにかぎ針入れて編むのかなぁ〜って、まだ初心者でさっぱりわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
容子さま
コメントありがとうございます。
こちらのペットボトルカバー、段の最後は引き抜き編みではなく細編みで編み終わります。
次の段は、編み終わりの細編みを束に拾って編んでください。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
http://atelier-mati.com/?p=10388