【かぎ針編み図】長編みで編むペットボトルカバー

ペットボトルカバーの編み図、第一弾です^^

細編みと長編みだけで編めるシンプルなペットボトルカバーです^^

内袋付きです。

編地もけっこうしっかりした厚手になっているので、ペットボトルの水滴でバッグの中が濡れてしまうということも防げます。

内袋はロックミシンがなくても大丈夫なように、端が見えない縫い方で縫ってみました。

編み図通りに編むと、内袋必須ですが、面倒であれば、長編みのところの段数を増やして、模様の穴を利用してヒモを通してもいいかも。

一応、型紙も用意してますので、お好きな感じで編んでみていただけると嬉しいです^^

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>長編みで編むペットボトルカバー

[temp id=4]

材料

■ 使用糸:【665】コットン・ニィート(S)色番20-37[綿100% 並太 40g玉巻(約95m) 全37色]毛糸ピエロ♪編み物/手芸/手編み/けいと/毛糸/手芸

■使用量:約1玉

■使用かぎ針:5号

作り方

① 鎖編み14目で作り目し、細編みで16段編みます。続けて、周囲に1周細編みを1段(64目)編みます。

② 10段目まで往復編みで細編みを編み、11段目から長編みの模様編みを編みます。

③ 続けて細編みを3段編んで糸始末をしておきます。

④ 内袋を作り、本体に縫い付けて完成です。

模様編みは1模様4目です。サイズ変更する際は、底の1周の目数が4の倍数になるようにしてください。

側面はすべて往復編みです。輪の状態で編んでいきますが、1段編むごとに編地をひっくり返して、編む方向を変えて編んでください。

内袋は、左右1.5㎝、上部分1㎝の縫い代を含んでいます。

巾着の縫い方は以下を参考にしてください。

【無料型紙】裏地なし・袋縫いの折りマチ巾着

①の工程で、1㎝折ってさらに3㎝折るところを「1㎝折って、さらに2㎝折る」に変更します。

③の工程の、0.7㎝のところを縫うのを「0.5㎝のところを縫う」に変更してください。

マチ部分は折りマチになっていますが、今回の巾着では三角マチで縫っています。どちらでもOKなので、縫いやすい方で縫ってくださいませ。

==========

[temp id=2]

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^