【かぎ針編み図】交差編みで編むかぎ針ケース

以前、編んだかぎ針ケースの編み図、書けました!

まずは完成写真からどうぞ~

かぎ針を収納してクルクルと巻いたところ^^

ふと巻きぐらいの太さになります。

中は、ポケットが11個。

ただ、端のポケットを使うと、巻きづらくなるので、両端は使わずに9ポケットだけ使ってます。

おもてにはミニドイリーを縫い付けました。

こちらのドイリーの編み図は、後日改めて公開します^^

かぎ針を入れるポケットも、押さえ紐も、途中で糸を切らずに、すべて一度で編めるようになってます。

その分、ちょっと複雑になってしまいますが、編み途中の写真も載せてますので、ぜひ編んでみてもらえると嬉しいです^^

目次 [ close ]

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>交差編みで編むかぎ針ケース

材料

■使用糸:コットンヤーン(ザ・ダイソー)

■使用かぎ針:4号

■使用量:約2玉(本体はオリーブグレーで、白も少々つかいます)

==========

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^