【かぎ針編み図】かぎ針で編むなわ編みニット帽

お待たせしました!

すでに完成していましたが、なかなか編み図を書く時間がとれなくて、遅くなってしまいました^^;

かぎ針で編むなわ編み模様のニット帽です^^

ダイソーのナチュラルウールという糸を使いました。

玉の状態で触った感じ、そんなに固く感じなかったけど、ニット帽に編んでみたら、けっこう編地がゴワッとしていて固い…^^;

もっと柔らかい糸で編めばよかったなぁと、今さら後悔してます。

同じなわ編みをただ並べただけ。

なので、なわ編みの本数を変えたり、なわ編みとなわ編みの間の長編みの目数を変えたりするだけでサイズ変更が簡単にできるようにしてみました。

ぜひ編んでみてくださいませ~♪

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>かぎ針で編むなわ編みニット帽

[temp id=4]

材料

■使用糸:ナチュラルウール(ダイソー)

■使用量:4玉

■使用かぎ針:8号

作り方

① 鎖編み10目で作り目し、中長編みの畝編みで52段編みます。中表に合わせ、最終段と作り目とを、引き抜き編みでとじて輪にします。

これが、ニット帽の被り口(頭回りのリブ編み風)になります。

② ①で編んだリブ編みの段側から目を拾います。2段から3目ずつ1周78目拾って、長編みを編みます。

③ 7段目までは増減なしで、8段目以降は減らし目しながら頭頂部まで編んでいきます。

④ 最後は頭頂部に少し穴が開いた状態になりますので、裏からかがって完成になります。

ニット帽本体(②以降)の長編みは、、模様が右に流れない編み方で編んでます。

編み方はコチラです↓

http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-entry-962.html

縄編みが1模様5目、なわ編みの間の長編みが8目で、1模様13目×6で1周78目にしています。

サイズを変える際の参考にしてください。

==========

[temp id=2]

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^