【かぎ針編み図】細編みで編む六角形おざぶ

年末に編んでいた細編みおざぶ、編み図が完成しました!

もうちょっと大きくしたかったけど、ひたすら細編みを編むのが飽きてしまったので、この大きさで…

幅が一番広いところで35㎝ぐらいあるので、使うには問題なさそうです。

全部細編みだけで編めるので、編むのは簡単だけど、けっこう飽きやすいかもしれません。

いろんな色の糸でカラフルに編んだり、逆に全部同じ色で編んでもいいかも^^

ちなみに、とじる段が1周24目。

ここでは1辺を4目として、隣り合う4目同士をどんどん繋ぎ合わせているので六角形になっていますが、1辺を3目として、3目ずつとじていけば八角形にもなります。

また、ある程度の大きさまで繋いだら、あとは2辺にのみ、繋いでいくと、細長くしたりもできるので、好きなようにアレンジして編んでいただけると嬉しいです^^

目次 [ close ]

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>細編みで編む六角形おざぶ

材料

■使用糸…\1月ずっと/ひつじのおさんぽ【3玉パック】【毛53%ポリエステル35%ナイロン12%/並太-極太/40g玉巻(約65m)】Z2071F/ZAKKA

■使用針…かぎ針8号

■使用量…白・茶それぞれ各1.5~2玉

==========

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^