2016年、最後の編み図になります^^
かぎ針編みのアラン模様で編むフットインクッションです。

実際に娘に足を入れてもらったのが、下の写真。

ボアがふかふかで温かい^^
さっそく寝るときに足のところに置いて使ってます。
今回、すべてダイソーの糸を使いました。
全部で1300円+税ぐらいです。
ちなみにボア部分もすべてかぎ針編みで編んでます。
ボアとかファーはかぎ針編みだと、ほとんど目が見えなくて編めないのですが、土台を本体と同じ糸で方眼編みを編み、そこに引き抜き編みでつける方法にしました。
棒針編みができる方なら、直接本体から目を拾って棒針編みでもいいと思います。
その辺はお好みでアレンジしてくださいませ^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>アラン模様の編み方
[temp id=4]
材料
■使用糸…
外側:100%ウールヤーン 約8玉

内側:シスターズファー 約5玉

■使用針…かぎばり8号
作り方
① 鎖編み75目で作り目し、長編み・かぎ針アラン・長編みで52段編みます。
② 続けて細編みを1段編み、方眼編みを編んで、最後に細編みを1段編んで、糸を長めに残して切っておきます。
③ 編地を中表に折り、最終段と作り目を巻きはぎでとじます。これで本体が編み上がりました。
とじ終わったら、本体は表に返しておきます。

④ ボア用の糸で輪を作り、下の写真のように、方眼の穴に通します。
こちらでは、写真を見やすくするため、別の糸を使っていますが、実際にはファーやボアを使ってください。

⑤ 隣のマスから糸を引き出して、引き抜き編みを編みます。


⑥ 1列引き抜き編みを編んだら、一マス上に移動して、1列引き抜き編み…を繰り返して、すべてのマスにボアで引き抜き編みを編みます。

実際にボアで引き抜き編みをすると↓のようになります。

⑦ ボアの面を外側にした状態で折り返します。

⑧ 両サイドを巻きはぎなどでとじて表に返したら完成です。

サイズ変更する際は、アラン模様の両サイドの長編みの目数を変えますが、作り目が3の倍数になるようにしてください。
ボアを引き抜き編みで編み付ける際、きつくなりがちなので、なるべく緩くなるように編んだ方がきれいに仕上がります。
アラン模様の編み方
① 模様の手前まで長編みを編みます。

② 最初の2目を飛ばして、長編みの引き上げ編みを編みます。

③ ②で編んだ引き上げ編みの後ろ側を通って、飛ばしておいた2目に長編みを2目編みます。

④ 続けて、3目飛ばして長編み2目編みます。

⑤ ④で編んだ長編みの手前側を通って、長編みの引き上げ編み3目編みます。

もう1本のアラン模様の同じように編みます。
奇数段(表を見ながら編む段)は、こちらの①~⑤のように編み、偶数段(裏を見ながら編む段)は、裏引き上げ編み(表側から見ると表引き上げ編みに見える)を編みます。
==========
[temp id=2]