【かぎ針編み図】玉編みのスクエア巾着

セリアの糸で編んでいた巾着が完成しました^^

底を長方形にしたので、お弁当を入れたりするのにぴったりです。

けっこう大きくなってしまったので、大人用のお弁当にちょうどいいぐらい。

底部分は長編みで、側面に玉編みの模様編みで編んでみました。

玉編みは、長編み2目の玉編みで、あまり主張しすぎない感じで好きです。

この糸、まだ2玉ちょっと残っているので、ペットボトルホルダーか何かを編もうかな^^

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>玉編みのスクエア巾着

[temp id=4]

材料

■使用糸…フラワーガーデン(セリア)

■使用針…かぎ針4号

■使用量…約70g

■サイズ…底7cm×18cm

作り方

① 鎖編み48目で作り目し、長編みで10段編みます。

② ①で編んだ長方形の周囲に、長編みを1周140目編み、さらに長編み5段編みます。

③ 模様編みで、好きな高さになるまで(この巾着では、側面編み始めから数えて22段目まで)編み、縁編みとして長編み2段編んで、糸を切ります。

④ 鎖編み220目編み、すべての目に引き抜き編みをしたものを2本用意し、本体の22段目の穴に交互に通して巾着の完成です。

模様編みは1模様5目で2段一模様です。

サイズを変更する際は、1周の目数が5の倍数になるように、底の長方形から目を拾ってください。

巾着の深さを変える場合は、偶数段で終わるようにします。

巾着はすべて輪の状態で編みますが、②の工程では常に同じ方向に向かって「右に流れない長編み」で編み、③の模様編みでは、模様が右に流れないよう、1段毎に編む方向を変えて編んでます。

==========

[temp id=2]

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^