【編み図】シェル模様のストライプストール

スポンサーリンク

レーヨンと麻糸で編むストライプ模様のストールが完成しました!

シェル模様がストライプ柄みたいになったストールです。

 

長さは1回巻くのにちょうどよさそうな150cmぐらいにしてみました^^

 

最近、春夏用のストールといえば、三角ストールとか幅広のストールが多かったので、こんな感じのシンプルな細めのストールは新鮮でした!

 

編み始めが鎖編みで作り目じゃないので、ちょっとコツがいりますが、縁編みをあとから編まなくていいので、サイズ変更が簡単にできるようになってます。

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>シェル模様のストライプストール

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸…グレイッシュラミー(毛糸zakkaストアーズ)

■使用針…かぎ針5号

■使用量…約115g

■サイズ…幅17.5cm×長さ約150cm

\パックSALE/Claire(クレア)【3玉パック】【レーヨン80%・麻(ラミー)20%/約40g玉巻(約151m)/中細】Z251F/ZAKKA

現在はもう売っていない「グレイッシュラミー」という糸を使って編みました。

似た糸をお探しの方は、↑のクレアというのをチェックしてみてください^^

グレイッシュラミーに近づくように素材選びから新しく生産した糸だそうです。

 

作り方

① 鎖編み4目編み、最初の目に長編み2目の玉編みを編むのを15回繰り返します(玉編みが15個あればOKです)。

 

② 鎖3目で立ち上がり、①で編んだ最後の玉編みの頭にシェル模様を編み、あとは①の玉編みを編んだ目(鎖編み4目の最初の目)を拾って模様編みを編んでいきます。

 

③ 模様編みで好きな長さになるまで編んだら、縁編みを編んで完成です。

 

鎖編みで作り目をせず、玉編みでヒモのようなものを編み、そこから目を拾って本体を編んでいきます。

幅を変える際は、①で編む玉編みの個数を3の倍数にするようにしてください。

長さは特に決まりはありません。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント