コップカバーの編み図、お待たせしました^^

段数違いで、もう1個、編んでみました。
左がダイソーのコットンヤーン、右がセリアのフラワーガーデン使用です。

コップはずすと、↑こんな感じになります。
一応、どのサイズのコップでも自由にサイズを合わせられるように工夫してみました。
底の段数を変えるだけでサイズ変更できるようにしてあります。
ご自宅のコップに合わせて編んでいただけると嬉しいです^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>松模様のコップカバー
[temp id=4]
材料
■使用糸…コットンヤーン(ダイソー)
■使用量…少々
■使用針…かぎ針5号
■サイズ…コップの底の直径 約6cm
作り方
① わの作り目をし、細編み8目編みいれます。
② 1段で8目ずつ増し目しながら、6段目まで編みます。この時、コップの底ぴったりのサイズではなく、コップの底よりも少し小さいぐらいの大きさにすると側面を編んだときにちょうどいい感じになります。

③ 側面の模様編みを編んで完成です。
側面で、Vの片側が長くなった記号は、「細編み2目編みいれる」です。前段の鎖編みを束に拾って、細編み2目編んでください。
側面の模様編みは1模様8目です。底の細編みは1段毎に8目ずつ増し目していくため、何段編んでも目数は8の倍数になります。
編み図は、直径6㎝のコップに合わせた段数で編んでますが、手持ちのコップの底に合わせながら編んでください。
ちなみに、写真の左側がダイソーのコットンヤーン、右側がセリアのフラワーガーデンを使っています。
どちらも底の段数は同じで、フラワーガーデンを使った方は、側面の模様編みを1模様多くしています。
==========
[temp id=2]