けっこう前に編んでいたスタークロッシェ編みのがま口です^^

もともとは靴下を編もうと思って買った糸ですが、思ったよりも太さがあって、何を編んでいいか決まらず眠っていた糸です^^

裏側の模様は↑こんな感じです。
段染め糸って、どんな感じで編んでいいか分からず、普段はあまり買うことがないのですが、
こうやって見ると、スタークロッシェの編み地と段染めも意外に合うし、けっこうかわいく編めたので、満足♪
【編み図ダウンロード】
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
[temp id=4]
【材料】
■使用糸:ソーニョ(毛糸ピエロ)
■使用かぎ針:6号
■その他の材料:ダイソーのガマ口金
※ソーニョは現在、販売しておりませんので、別の糸で代用してください。
【作り方】
① 本体を編みます。
鎖編み56目で作り目し、模様編みで8段編みます。
各段最初のスタークロッシェ編みは、長編みの柱から目を拾ってください。
② 本体側面を2枚編みます。
③ 本体と本体側面(マチ)を突き合わせにして、引き抜き編みでとじます。

④ がま口金に取り付けて完成です。
がま口金、今回は苦手なボンドでつけるタイプです^^
付ける時、かなり緊張しましたが、なんとかうまく付けることができてよかった~♪
ちなみに、口金に本体を取り付ける時、洗濯バサミを使ったら、ずれることなく上手にできました^^
こんな感じです↓
① 口金にボンドを塗り
② 中央から編み地を口金に差し込んで洗濯バサミで押さえる。
③ 端の方も編み地を差し込んで洗濯バサミで押さえる(全部で3か所ぐらい)。
④ 端の方から、洗濯バサミを1つずつはずし、紙ひもを挟み込む。
⑤ 紙ひもを挟み込んだら、またすぐに洗濯バサミで押さえる。
⑥ 反対側も同様に。
⑦ ちょっとボンドが乾くまで置いておいてから、洗濯バサミをはずして口金を締める。
ぜひお試しを!
==========
[temp id=2]